fc2ブログ

自然が好き・・・?

  緑地の散策路で見つけました 変なもの!
  何???
  りんご
  近づいてみると・・・リンゴ 
  赤い一年枝が伸びようとするネジキ(捩木)に刺してあります

   野鳥への餌のつもりでしょうか?
   この辺りに多い メジロなどの野鳥撮影用の仕掛け?
   トリモチはついてなかったので 捕獲の意図はないみたい
   今日は 別々の2か所で 同じものを見つけました 
     りんごzoom
  「自然が好き」という人にも いろいろ
  配慮無く 自分勝手な目的で 自然に手を加えたり
  良かれと思っての行為で 結果 自然を壊していたり

  小さなリンゴのかけらでも 野鳥にとっては
  その生態に大きな影響を与えてしまうかもしれません
  人が持ち込むものが 野生にどのような影響を与えるか
  よく考え 学んだうえでの 行為でしょうか?

  自然を壊してしまう力を持っているヒトには
  自然を自然のまま 眺めて楽しむ
  おおらかな配慮が 大事だと思います

    明日は 相生山の四季を歩く会
    そんなことも 少し考えながら 散策してみたいと思います

         by   アイ

関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

Re: 困ったことですね(-_-;)

白竜雲さま

 「オアシスの森」・・・市有地と未買収地は地主の了解を得て
 名古屋市と認可団体が 森づくり・公園づくりをしています
 
 平成8年に基本計画が策定 それに沿って整備されてるそうです
 そのころは 保全生態学はまだまだ普及していない時期・・・?
 自然=生態系について どのくらい配慮されているのか
 一度 当局に行って 内容を調べてみようと思っています

 気づいたことを 都度 名古屋市・天白土木などに
 提案してきましたが これからもアピールしていきたいです

 道路 ⇒ 公園 と市長が宣言したので これからは
 公園の中味について 市民の関心を高める必要があると思っています  

困ったことですね(-_-;)

森の妖精 Oakさま

困りましたね!
因みに、「牧野ヶ池緑地」でも、多くの『愛鳥家(?)』がカモたちにパンなどを上げています。
コブハクチョウなんか、柿をもらって食べ・・・死んでしまいました。

困惑した同緑地管理者は、最近、立札を立てました。 以下のように書かれています。
 
   野鳥は、自分の力で生きていけます。 
   カモたちに食べ物を与えないで下さい。

オアシスの森でも、このような注意喚起の掲示を張り出すのは、如何でしょうか。

Re: No title

白竜雲様

 相生山の四季を歩く会で散策中
 新たに りんご みかん パンくず
 見つかりました

 片づけましたが 困ったものです
 どうやって「警告」したらいいんでしょうね。

 森の妖精だけではなく
「森の案内人」が要りますね?

竹林

こんばんは!

そうでしたか!
タケノコが彫られてしまうと、老竹ばかりの、「高齢竹林」になりますので、タケノコの盗掘を防ぎましょう!

牧野ヶ池緑地では、 「タケノコ堀は窃盗です!」
「盗掘を発見した方は、管理事務所まで お知らせ下さい」・・・などの掲示板を竹林に掲げています。

相生山でも、タケノコの重要性の説明、 警告文を掲示したら 如何でしょうか?

Re: No title

白竜雲さま
 お久しぶりです コメントありがとうございます
 「道路をやめて公園に」 では どんな公園?
 自然と人とのかかわりを 考えていこうと思います

 相生山の竹
 筍シーズンになると プロ・アマ入り混じって盛況!なんですよ
 でも 竹>人間 また 相生口や山根口では一目もあり
 手入れ(適度な除伐)される方もみえて 「竹林」っぽいです
 菅田西(北西部)・稲田(西)・野並相生(南部)ではどうでしょうね

 人が見て「荒れてる」ようでも 生態系の豊か⇔貧弱 とは違うらしいので
 これからも いろいろな意見もお聞きし
 学んでいきたいと思っているところです

No title

森の妖精 アイさま

おはようございます!
  仰る通りですね!
リンゴを置いた人は、(冬は野鳥の食べ物がないから・・・)と、可哀想に思ったのかも知れませんが、
そうだとしたら 鳥のこと、自然のことを知らない人です。 野鳥は自分の力で生きていけます。
自然に手を加えると 自然がダメになる・・・道路建設と同じですね^^;;

リンゴを置いて やって来た小鳥を写真に撮る?
そうだとしたら・・・そんな写真には何の価値もありません。ミルワームを置いて「餌付け」をして 写真を撮っている人たちを良く見かけますが・・・哀しいことですね(><)

春になると、市内の公園の竹林では、タケノコの盗掘が始まります。 タケノコが掘られると、竹林は古い竹ばかりになり、「死の竹林」になってしまいます。相生山の竹林はどうだろう?・・・と 見ると・・・綺麗に手入れされた若竹が スラリと空に向かって伸びています!健全な竹林です!
盗掘がなかったのだなぁ・・・と安心しました!d(^^)

      ▶~♪~♪~♪~♪~♪~▶
 (アカハラについて調べて頂き、
    ありがとうございました! )
line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line