fc2ブログ

「ここは山!」

快晴の朝 9:30 相生山緑地 現地見学会
「相生山の四季を歩く会」から参加した仲間たちからのレポート
歩きながら聞きとめた声と それぞれが撮った画像
開会IMG_3962 (640x427)
「一緒に現場を体験し、いいところや大切にしたいところを記録し、今後の検討会に活かしましょう」主催者の名古屋市緑地事業課から
緑地住民もDSC_6217 (640x360) 南部住宅地①IMG_3965 (640x427)
南部の住宅地では「事業化の買い取りで1割くらい更地になった。ずっとここに住み続けたい」町内の役員さん
「立ち入り禁止って看板が立ってるけど、せっかく耕してきた畑地を荒らさない方がいいのでは」と参加者
南部住宅地②IMG_3967 (640x427) 谷沿い園路IMG_3968 (640x427)
「竹薮の整備はした方がいいよね」
「いろんな活動がやられているようだが、きちんとした指導や方針のもとにやられているのか。充分な検討がされているのかが大事な問題だよ」
「自然の遷移のしくみと人的改変とを、分けて理解していくことが今後の課題と思った」
伐開地DSC_6218 (640x340) コナラ樹林IMG_3970 (640x427)
「他所の緑地へ行くと、どこも公園のようだけど、ここは山へ来たって感じれるのよ」
展望地DSC_6220 (640x360)
あんなに止まって 眺めたり 話したりしていたのに
予定通り12時過ぎ シンボルコナラ到着
各自アンケートに ビッシリ書いて
「お疲れさまでした」「ありがとうございました」と
きょう初めて会話した人とも あいさつを交わして解散
解散地IMG_3972 (640x427)
エピソード1 このブログの熱心な読者のAさんが「誰でも参加できると思って」来てしまいました。書き方反省。「一番後ろから付いてきてもOK」になって「ご迷惑をおかけしました。今まで行ったことの無い所を歩けて良かった」
エピソード2 この検討会で話をするようになった地元の方から
「今日はありがとう。相生山の知らなかったところを知れた。ありがとう、またね」主催者ではないのに、お礼を言われて恐縮しました。

    by アイ+3

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へにほんブログ村 環境ブログへ
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line