fc2ブログ

禾乃登る

相生山緑地の北西端にある双子池は もともとの湧水池で 
貴重な水を 昔から辺りの田畑に供給していたと聞きました

菅田(すげた)集落に 今や稀な水田には
双子池からの水が たっぷりと注ぎこんで
田んぼIMG_3173 (640x427) 用水IMG_3172 (427x640)
元気な出穂が見られました
稲田②IMG_3170 (640x427)
イネ(稲)の花 この田んぼでは ただいま花盛り
イネの花①IMG_3167 (480x640) イネの花②IMG_3171 (640x427)
尾張や美濃の平野では 伊勢湾台風以来 早生品種へ切り替えられて
8月中旬から 稲刈りが進んでいますが 
「ここの持ち主やないでようは分からんけど、後1カ月はかかるんやないか」
通りかかったオジサンに聞いたら そんな答えでした
稲田IMG_3169 (640x427)
周りに人家が立ち並び 相生山の麓に取り残されたような田んぼ
大風や大雨に傷められることなく 稲穂が立派に下がりますように

二十四節気の処暑 末候は 禾乃登る(こくもの すなわち みのる)
穀物=イネの穂が まさに実ってくるころ 

   by  Oak.


にほんブログ村 科学ブログへにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line