fc2ブログ

秋雨前線跡・・・放置林の話

「現場へ行く林道、通行止めや」 樵の親方
「雨だいぶ降ったでな、モサモサの山から、大っきい石落ちて道塞いでる」
「向こう側も崩れてるみたいで、回っても入って行けんぞ」

軽トラで様子見 行けるところまで入ってみました テコでも動かん
強行すれば 幅員不足脱輪 谷へ落ちます
落石①IMG_3148 (640x427) 落石②IMG_3149 (2) (640x427)
この林道沿いでは 3年前の台風の後でも けっこうな被害が出ました こちら
車をおいて さらに進むと
ネットが林道側へ曲がって 路面を水が流れています 
溢水①IMG_3152 (640x427)
この金網は「豚熱対策」に設置され 今もそのまま残されているもの
斜面から流れ落ちたゴミ(枯損木の幹や枝など)が押し付けられ 水路を塞ぎ
林道下の暗渠から 溢れ出したようです
土砂崩れIMG_3150 (427x640) 溢水②IMG_3153 (3) (480x640)
親方が「モサモサの山」というのは 放置人工林のこと
画像に写っているように 拡大造林期に植えられ1~2度の除伐後
枝打ちも間伐も為されぬまま 日も入らぬ真っ暗な「収穫適期」の山林
林床は下草乏しく土壌薄く 保水力無し 降った雨は浸みず流れます 

一番上の画像の奥が 空から光が入って明るく見えるのは
親方の手も借りて こつこつ伐採手入れ済みの区域 こちら
また 別の間伐現場では 自然林が復活してきています こちら
裏山自然林IMG_0078 (640x427)
私たちの「放置林対策」は極めて狭い範囲で 抜本的なものとは程遠いです
そんなことはやらなくても 自然は成るように成るのでしょう
人にとっては「災害」 にもなる事象も引き起こしながら 
自然は自らをも壊しつつ修復して 存在し続けるでしょう
でも 100年後に もっとずっと先に
「あそこの山だけ周りと植生が違って いい感じ」 
「何でもモノ好きがいて 人工林の手入れしてたそうな」
となっていれば 空の上からちょっと嬉しい・・・・かも

    by  Oak.

にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へにほんブログ村 科学ブログへ
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line