山のヌスビトハギ
秋が早い山地帯では ヌスビトハギ(盗人萩)の花盛り

都市部の草地などで おなじみ
外来種のアレチヌスビトハギ(荒地盗人萩) こちら に比べると
色も姿も より可憐清楚を感じるのは 身びいきでしょうか

相生山では9月に入ると アレチヌスビトハギの方が咲き始めます こちら
その紫も それなりにキレイなのですが

今は 涼感もたらす ヌスビトハギの花を愛でています
by Oak.



都市部の草地などで おなじみ
外来種のアレチヌスビトハギ(荒地盗人萩) こちら に比べると
色も姿も より可憐清楚を感じるのは 身びいきでしょうか


相生山では9月に入ると アレチヌスビトハギの方が咲き始めます こちら
その紫も それなりにキレイなのですが

今は 涼感もたらす ヌスビトハギの花を愛でています
by Oak.



- 関連記事
-
-
自然は厳しい 2021/09/28
-
山林仕事に成果あり 2021/09/24
-
秋雨前線跡・・・放置林の話 2021/08/30
-
夜の訪問者 2021/08/29
-
山のヌスビトハギ 2021/08/22
-
アキノタムラソウ 2021/08/05
-
夏休み ひと時 2021/07/31
-
梅雨明け予告 2021/07/14
-
モリアオガエル救出作戦 2021/07/07
-