fc2ブログ

サワフタギの谷にて

相生山緑地の中に 西側の民有地が残って
道路工事が進められてきた辺り 稲田口の向こうは
工事で伐られた樹木が 10数年の間に復活してギャップになっています 
サワフタギの谷IMG_3079 (640x480)
ここは コナラ(小楢)の谷が 相生口からの沢筋に合流する地点
名前のごとく サワフタギ(沢蓋木)が何株も生育しています
サワフタギ③IMG_3082 (640x480)
雨上がりに つやつや果実が目立っていました

初夏 花の頃は こちら
秋半ば には 青く輝きます こちら
いつも花は多く 実付きも結構それなりに
でも 最後に青く熟すのを見ることは少ないのです
この果実を食餌として 待ちかねている誰かがいるようなのです
サワフタギ②IMG_3081 (640x480) サワフタギ①IMG_3080 (640x480)
この秋は どうかしら?
そして 相生山のサワフタギは 名前に違えて尾根筋にも生育します
同属で希少種の クロミノニシゴリ(黒実の錦織)も
そんな話は もう少し秋が深まってからにいたしましょう

「相生山の四季を歩く会」ホームページで
先日の「虫と遊んだ夏休みの記録」更新しています
 こちら
   by  Oak.


にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

FC2Ad

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line