コロナ流行と相生山
道路にしろ公園整備にしろ、相生山緑地での人間優先の「開発」に、私たちは疑問を投げかけてきました。また、新型コロナウイルスへの視点や対応についても、相生山の生態系への課題と根っ子は一緒だと考えてきました。
今朝の中日新聞(東京新聞)13面掲載のインタビュー記事の見出しは、そんな私たちを引き付けるものでした。

「これからは自然を大事に」と道路廃止を表明した(2014.12.26)河村市長も、その重要性に至ってなかったのでしょう。ましてや、今日的な「コロナ情勢」は見通せなかったのでしょう。理解できていたら、「世界から『AIOIYAMA』と呼ばれる立派な公園にする」などという代替案は示さなかったでしょうし、さっさと都市計画変更の手続きは終わっていたでしょう。
行政当局も、「道路工事再開」を示唆する請願採択した市議会多数派に歩調を合わすかのように「道路と公園整備を切り離して」「公園整備の構想検討」に入り、市民に「相生山緑地のココでこんなことをしたい」案提出を呼びかけている状態です。相も変らぬ人間の利活用目線です。空気や水や土や野生の生きものたちのことは抜け落ちているかのようです。
貼り付け記事にもあるように、「コロナ流行は人間のエゴ」だと認識できるなら、自分たちだけが助かろうとか、安全であったらよいとか、あげくの果ては良い目をしたいとかではなく、「これまでしてきたことの何がいけなかったのか」を省み、「何をしてはいけないのか」に気づくべきだと思います。
もう、お気づきの通り〈ノアの箱舟〉に自分だけは乗り込みたいなどと考えるなら、〈クモの糸〉のカンダタの如く哀れな未来しか待っていないと思います。
五箇公一さんについて不認識でしたので、ネット検索いたしました。こんなサイト がありました。NHKラジオのインタビュー文字起こしです。より分かりやすいと思いますので一読をおすすめします。
by アイ

今朝の中日新聞(東京新聞)13面掲載のインタビュー記事の見出しは、そんな私たちを引き付けるものでした。

「これからは自然を大事に」と道路廃止を表明した(2014.12.26)河村市長も、その重要性に至ってなかったのでしょう。ましてや、今日的な「コロナ情勢」は見通せなかったのでしょう。理解できていたら、「世界から『AIOIYAMA』と呼ばれる立派な公園にする」などという代替案は示さなかったでしょうし、さっさと都市計画変更の手続きは終わっていたでしょう。
行政当局も、「道路工事再開」を示唆する請願採択した市議会多数派に歩調を合わすかのように「道路と公園整備を切り離して」「公園整備の構想検討」に入り、市民に「相生山緑地のココでこんなことをしたい」案提出を呼びかけている状態です。相も変らぬ人間の利活用目線です。空気や水や土や野生の生きものたちのことは抜け落ちているかのようです。
貼り付け記事にもあるように、「コロナ流行は人間のエゴ」だと認識できるなら、自分たちだけが助かろうとか、安全であったらよいとか、あげくの果ては良い目をしたいとかではなく、「これまでしてきたことの何がいけなかったのか」を省み、「何をしてはいけないのか」に気づくべきだと思います。
もう、お気づきの通り〈ノアの箱舟〉に自分だけは乗り込みたいなどと考えるなら、〈クモの糸〉のカンダタの如く哀れな未来しか待っていないと思います。
五箇公一さんについて不認識でしたので、ネット検索いたしました。こんなサイト がありました。NHKラジオのインタビュー文字起こしです。より分かりやすいと思いますので一読をおすすめします。
by アイ


- 関連記事
-
-
自然観察と「森づくり」は共存しない? 2022/01/31
-
人と森との境界線 2021/10/04
-
昨日の相生山 2021/09/26
-
「自然が好き」であるために 2021/08/16
-
コロナ流行と相生山 2021/06/06
-
春 相生山緑地 2021.4 2021/04/01
-
ありのままに 2021/03/24
-
足裏に土 2021/03/23
-
自然破壊と人間社会 2021/03/22
-