fc2ブログ

コナラ傍会議

 
 「相生山の四季を歩く会」のための下見散策をしていた時のこと
 顔見知りのオジサンに呼び止められました

 「今そこで キツネみたいなのにあったけどココにキツネおる?」 
 「相生山にはタヌキはいるらしいけど キツネはおらんでしょ」
  ・・・オジサンはカメラでとらえた画像を見せてくれました

 「イヌにも見えるなあ…?」
 「これはキツネだよ!!」 通りかかったネエサマ 「耳が犬とは違う」 
 「キツネって もっと顔尖ってるんやな~い?」
 「しっぽが長くて太かったんだわ 写真には撮れんかったんだけど…」 

 3人でカメラ覗き込んでると 散歩中の人が何人も寄ってきて
 「オオ!これはキツネじゃ」とちょっと年配のオジサン
 「わしはこの辺りで昔からよう見とるでな」 
  ・・・・・・感想 意見 思い出話 人入れ替わり立ち替わり・・・・・
 「最近 名駅の方で見つかったって話無かった?」
 「タヌキやキツネはいっぱいいたぞ 子どものころは山ばっかりだったでな」
 「中日新聞に知らせたらスクープになるんやないか!」
 「相生山にキツネいたら 嬉しいよね 自然豊かな証拠やよ」 

 キツネ話から自然の話になり道路の話になりました
 『ホントいうたら道は造らないかんやろな 
 ・・・30億円ほど使ってきたんやでなあ
 そやが わしんたは 道は要らんと思うとる(←やや小声で)』 

 「なんで?」 
 『ワシら車乗らんもん』『今のままでも不便感じん』『道できても使わん』

 ・・・そうか クルマ交通優先で生きてる人ばかりじゃないんだ!
 マイカー使わない暮しもある 車前提でない人々のこと忘れてないか・・・

 相生山緑地のすぐ下で生まれて
 『この山の木と一緒に育ってきた』という70代後半(推定)オジサンたち 
 また いろんなこと教えてください
 森の木だけでなく 森の人に会えるのも 楽しいことを知りました
 
            by   Oak.
    
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

Re: タイトルなし

「近くの住人」さま

その時期やっぱりキツネが通過?したんですね
もういないのかなあ・・・・。

相生山よりも安全で食べ物のある場所で暮らしていければいいし
相生山がキツネの住める森に戻れば もっといいと思います

こうした情報を きちんと集め きちんと対応できる
生態系の専門家を擁した行政のしくみが出来るといいですね

道路計画廃止・都市計画の変更
「世界のAIOIYAMA」「ユニバーサルデザイン都市公園」と
名古屋市長は宣言しましたが
キツネのことも市長の許まで届くようにさせたいです

森の生き物たちにとって優しい「公園」は
人にとっても大切な場所になるはずですですから。

相生山の近くに住んでます。今年の1月後半の夜10時過ぎに双子池の下の所に狐がいましたよ。狐にはびっくりしました。

その一週間程前には、菅田神社の前の道で、イタチが車に跳ねられていました。夜道だったので猫かと思ったのですが、翌朝通りましたら黄色い体毛のイタチでした。一晩たっても収集されていなくて、可哀想だったので収集の方に依頼しました。

狐も道路の方へおりてきていたので跳ねられないといいですね。

Re: オアシスの森 談義

キツネの大移動
知多の方から相生山経由で守山区の方までの立ち寄り地?
日進や東郷などの上流から天白川下り?

いずれにせよ道路工事中止によって
キツネさんが戻って来てるのなら嬉しいねと
森の仲間の期待は膨らんでます

オアシスの森 談義

森の妖精 アイさま
森の妖精 Oakさま

楽しい 森の談義ですね!
キツネが居たのですか?
私はイタチが“トンボ池”近くの、民家の前を走っているのを見ましたよ。 
走るのが早くて、 写真には撮れませんでしたが・・・^^;;
line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line