fc2ブログ

「それはウンコです」

先日の「相生山の四季を歩く会」のとき こんな葉が目立ちました
葉のテカリIMG_1423 (800x533) (2)
まるで天ぷら油をこぼしたように ニスを塗ったように テカる木の葉
コナラ(小楢)の若葉にも サカキ(榊)やアラカシ(粗樫)の常緑葉にも
足もとの低い所の葉 目線あたりの葉 すごく気になったのです
「何だろ?」「樹液かなあ」「見た目ほどベタベタしてない」
「匂いしないよねえ」「先月も見かけたよ」
2~3人の勇気ある人が「ちょっと甘い!」
「変な昆虫がいっぱいいたでしょう、あれと関係あるんじゃない?」
不明な虫②IMG_1424 (800x533)
「ウジョウジョいて気味が悪い」「あれって名前は?」「幼虫?成虫?」「樹に被害ないのかな?」
こうなったら 年季の入った元「昆虫少年」 こちら に聞くしかありません
・・・・☎・・・・・
「ああ、それは。見てみないと分かりませんが、多分アブラムシかウンカの仲間の幼虫のウンコです」
「エッ、うんこですか?」
「はい。たぶん間違いないと思います。肛門から出されてるので、まあウンコと言っていいでしょう」
「なんか甘いみたいでしたけど・・・・」
「そうでしょうね、元は樹液ですから。昆虫の幼虫が大量に発生するこの時期、多いですよ」
「その子たちが高い枝などに居て、そこから降ってきている?」
「そういうことです」

更に もう一件 
ソヨゴ(冬青)の幹から流れていた樹液様のもの 虫を集めてました
  不明な虫①IMG_1422 (800x533)
「そういうのも一緒ですか?」
「それは違います。何らかの理由で傷ついた部分を治すために、樹木が自ら出している樹液」
「小さな虫が集まってました」
「先のような排出物は、その子たちが、そんな樹液を食べて出したものも含まれますね」

結論を「勇者」のひとりに知らせました
「げえっ!ワタシなめたんだヨ」「元は樹液だから良いんじゃない」
「まあ特に体調悪くなってないし・・・」
新緑樹林IMG_1308 (800x533)
新緑広がる春の樹林 私たちの頭上に 未だ知らない世界があって
生きものたちの循環が 確かに存在していることを 改めて・・・・!

   by  Oak.

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
2枚目の画像に写っている子は オオワラジカイガラムシ(大草鞋介殻虫)♀の成虫 とのことです。
ブロ友のノートさん http://ikimono8000.blog36.fc2.com/ に教えていただきました。さらに補足の解説も。
詳しくは この記事のコメント欄を クリック開いて下さい。 
ノートさん ありがとうございました。

  4/18  by アイ
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

補足です

少し補足します。

カイガラムシはアブラムシと同じ腹吻群で
さらにヨコバイと同じカメムシ目になります。
ですから元「昆虫少年」さんのご指摘そのものです。


また、少し調べてみた結果、オオワラジカイガラムシによく似た昆虫に近縁のハワードワラジカイガラムシがいました。
どちらもよく似ていて、 ハワードワラジカイガラムシのほうが白いロウ物質が多いということです。
また、広葉樹に広く寄生するようですので、画像の虫もその可能性があると思います。

Re: カイガラムシの仲間と思います

ノートさん
 いつもありがとうございます。
 オオワラジカイガラムシ(大草鞋貝殻虫)ですね。
 また いろいろ教えて下さい。

カイガラムシの仲間と思います

手元の資料などで簡単に調べたところでは、オオワラジカイガラムシのメスの成虫ではないかと思います。
またはその仲間か。
形状からカイガラムシの仲間の可能性は高いと思います。

アブラムシやカイガラムシは宿主が決まっていて、オオワラジカイガラムシの宿主にはモチノキ科が含まれますので、可能性は高いと思います。

とりいそぎ。
これ以上の情報を見つけましたら、お知らせします。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line