隠芽出ず
相生口のニセアカシア
前年の葉が落ちたあとの葉痕下に 新しい芽が隠されて 越冬していましたが

やっと顔出しました 芽吹きの時
小さな葉が 時おりの風に震えて

別名ハリエンジュ(針槐)の名の由来である 棘を角に見立てて
「悪魔の顔」と言われてきた こちら 季節が終わります

枝の先端に 展開した葉身
今日は「5月の陽気」と言われました
本当の5月になれば 白い花房から甘い匂いが溢れます こちら
そんなエネルギーを隠して 待機していた子にも春が来ました
by Oak.

前年の葉が落ちたあとの葉痕下に 新しい芽が隠されて 越冬していましたが

やっと顔出しました 芽吹きの時
小さな葉が 時おりの風に震えて

別名ハリエンジュ(針槐)の名の由来である 棘を角に見立てて
「悪魔の顔」と言われてきた こちら 季節が終わります

枝の先端に 展開した葉身
今日は「5月の陽気」と言われました
本当の5月になれば 白い花房から甘い匂いが溢れます こちら
そんなエネルギーを隠して 待機していた子にも春が来ました
by Oak.


- 関連記事
-
-
「アカシア」の花が咲くとき 2021/04/25
-
サワフタギの不思議 2021/04/20
-
のんびり屋さん 2021/04/05
-
美味しそうな新芽たち 2021/04/02
-
隠芽出ず 2021/03/31
-
コナラの春 2021/03/27
-
ハギ芽吹く 2021/03/25
-
芽吹きの雨 2021/03/25
-
シンボルコナラ芽吹き 2021/03/21
-