fc2ブログ

コロナウイルスと生態系と政治

昨日3月7日(日) 中日新聞朝刊2面 視座
哲学者 内山節さんのエッセイより
視座部分IMG_0001 (4) (1280x570)
私たちも その中に生きている〈生態系〉 新型コロナウイルスも〈生態系の一員〉
だから 「とんでもない奴らをやっつけろ!」では 問題解決しないことを指摘しています。

ずっと前から、この国も世界もおかしくなっていて、「新型コロナの事態」は、それを明らかにしただけ。ウイルスが悪いのではなく、私たちの世の中が悪かったから、大変なことになってしまったのだと。
「とんでもない奴をあぶりだして、それを攻撃して絶滅させれば、みんなが幸せになれる」そんな考えかたの世の中は幸せではないし、幸せになれっこないと。だから、この国の政治も間違っているのではないかと。

そんなやりかたで自らの正当性を主張している人たちは、実は自分の都合優先だったりする。そんな人たちが大手を振っている世の中は変だと、私たちも思っていたから、この指摘はよく理解できました。これは、本当に大事な大事なことだと思います。

私たちのご先祖さまたちは、自然に包まれていることをよく理解し、自然と対話して、真っ当に生きていたに違いない。
だから、私たちもそうすれば、幸せになれると思っています。何とかしたいなら、生き方を見直さなければならない。
ホンモノの政治は、それを指摘し、リードするのでなければならない。そうでない世の中はガラッと変えるしかないのかも。

以下に 全文を紹介します。
視座21_03_07全文copyIMG_0001 (3) (1280x570)

    by  アイ

にほんブログ村 科学ブログへ
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

Re: No title

m.k.masa さま

 コメントありがとうございます。
 そうなんですよ。
 自分(たち)のことを省みることなく、責任転嫁・他者を責める。
 都合の悪い根本は見ようとしないから、何時まで経っても、
 どんどん不幸が拡がります。
 たぶん、政治と(家庭からも含めた)教育のせいだと思います。

No title

いい記事を紹介してくださり、ありがとうございます。コロナウイルスも私たちの世界を構成している一部ですね。コロナウイルスの蔓延はこの世界の変化の一部ですね。コロナウイルスが蔓延したといって大騒ぎですが(人間にとって大変なことです)、時間の捉え方にはいろいろあろうと思いますが、ここ200年あたりからの人間の増大ぶりも、私たちの世界の<脅威>ではないでしょうか。人間のことは<棚にあげ>他のことの増大について<とやかく>言う。人間とはなんと勝手な存在なのでしょう。コロナ対策はしなくてはならないのですが、一方的に撲滅させるという意識ではなく、人間もウイルスも世界を構成している部分という意識で取り組んでもらいたいものです。記事にもありますように、<他者への優しさ>ですよね。

Re: No title

もこさん
 コメントありがとうございます。

 他者の中には「尊厳」に値しそうにないのも居るけど、
 少なくとも自然の野生のいのちは大切にしたいです。

 自分にとって利か否かはともかく。
 自分が生きていく為に、退いていただく時も「ごめんね」唱えたい。

 他者を攻撃するより、自分を鍛える生き方をしたいと思います。
 負けそうになったら、迷わず逃げる、でもいいと思ってます。

No title

本当にその通りだと思います。他者への尊厳を大切にする。
この大変な経験を深く深く思考し、共有すること。
できることから行いたいと思います。


line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line