タネツケバナの季節


梅の花 華やかに香る
その根元 畑の土の上 小さいけれど匂わぬけれど
負けず華やかに咲く

タネツケバナ(種浸け花) 漢字表記すると季節が分かります

イネの苗代 苗床に蒔く種籾を 1ヵ月前には水に浸さなくてはなりません
この花が咲き出すころには その農作業が始まって
田起こし やがて 一面のレンゲ(蓮花)の春になる
連休から梅雨入りころには あっちもこっちも田植えに忙しい
農家育ちの私には懐かしい ひと昔前の景色です

今は少なくなった米農家のほとんどが 苗は買ってきて植える時代
タネツケバナの名前の由来も 薄れていくのかもしれません
by R.62


- 関連記事
-
-
さくら芽吹き 2021/03/02
-
ヒサカキの始まるとき 2021/02/25
-
もう少し・・・あと少し・・です 2021/02/24
-
タネツケバナの季節 2021/02/23
-
ヤブツバキ初花 2021/02/22
-
春の予兆 2021/01/26
-
未だ未だみたい 2021/01/22
-