PS.冬芽たち
きょうも 4月晩春を思わせるような陽気 誘われて
これまで 通り過ぎてきた冬芽たちに ごあいさつ
うっかりすると もう蕾や葉に展開してしまいそう ですもの

相生山緑地を代表する樹木の一つ コバノミツバツツジ(小葉の三つ葉躑躅)
ふくらんでいるのは みんな花芽です 3月中旬には咲きそうな勢い
去年は こちら
「相生山にはゴンズイ無いんですか?」って 先週 こちら 聞かれました
「少ないですけど、ちゃんと居ますよ。時間の都合で今日は行けない」

ゴンズイ(権萃)紫の頂芽が対生 リョウブ(令法)は芽鱗落として裸芽に
見逃してしまいそうに 小さな芽たち
ナツハゼ(夏櫨)可愛い花と果実と紅葉 目立つ子も 今はこんなのです
隣り合って伸びてた イソノキ(磯の木)の一年枝
去年の葉痕の反対側に 今年の葉芽の産毛が長く光る
予備芽=副芽を持つ代表 エゴノキ 芽が最も小さい仲間

二つの芽を紹介したいのだけれど ピントが・・・・合わない・・・・
日なたのイボタノキ(水蝋樹)は もう芽吹いていました

半落葉 越冬した昨シーズンの葉と入れ替り もうスグ
銀色に反射する アオハダ(青肌)の幹と枝
イチョウ(銀杏)みたいに 短枝がいっぱい

その どれもの先に ぎっしり葉が付くのですが 参考に こちら
鱗芽まだ堅い 少しくらいの暖かさには 用心深い性質みたいです
三寒四温 やがて一気に騒がしくなってくる雑木林
今日は ここまで 近々また来ます
相生山の四季を歩く会のホームページ 更新されました こちら
2月例会の記事が載っています linkがいっぱい お楽しみください
by アイ+R.62


これまで 通り過ぎてきた冬芽たちに ごあいさつ
うっかりすると もう蕾や葉に展開してしまいそう ですもの

相生山緑地を代表する樹木の一つ コバノミツバツツジ(小葉の三つ葉躑躅)
ふくらんでいるのは みんな花芽です 3月中旬には咲きそうな勢い
去年は こちら
「相生山にはゴンズイ無いんですか?」って 先週 こちら 聞かれました
「少ないですけど、ちゃんと居ますよ。時間の都合で今日は行けない」


ゴンズイ(権萃)紫の頂芽が対生 リョウブ(令法)は芽鱗落として裸芽に
見逃してしまいそうに 小さな芽たち
ナツハゼ(夏櫨)可愛い花と果実と紅葉 目立つ子も 今はこんなのです


隣り合って伸びてた イソノキ(磯の木)の一年枝
去年の葉痕の反対側に 今年の葉芽の産毛が長く光る
予備芽=副芽を持つ代表 エゴノキ 芽が最も小さい仲間


二つの芽を紹介したいのだけれど ピントが・・・・合わない・・・・
日なたのイボタノキ(水蝋樹)は もう芽吹いていました

半落葉 越冬した昨シーズンの葉と入れ替り もうスグ
銀色に反射する アオハダ(青肌)の幹と枝
イチョウ(銀杏)みたいに 短枝がいっぱい

その どれもの先に ぎっしり葉が付くのですが 参考に こちら
鱗芽まだ堅い 少しくらいの暖かさには 用心深い性質みたいです
三寒四温 やがて一気に騒がしくなってくる雑木林
今日は ここまで 近々また来ます
相生山の四季を歩く会のホームページ 更新されました こちら
2月例会の記事が載っています linkがいっぱい お楽しみください
by アイ+R.62


- 関連記事
-
-
三寒四温 2021/02/27
-
PS.冬芽たち 2021/02/22
-
林縁は面白い 2021/02/19
-
相生山の冬芽~「私のお気に入り 」紹介② 2021/02/18
-
相生山の冬芽~「私のお気に入り 」紹介① 2021/02/17
-
相生山にも春が来た 2021/02/10
-
やっと見つけた!!! 2021/02/09
-