相生山 「道路廃止決断」 を考える
河村市長がStop & Think と述べてから、5年もの間熟考の末、
相生山道路を横断する都市計画道路を廃止すると英断しました。
道路より自然を選んだこの決断に河村市長を高く評価するとともに、
敬意を払いたいと思います。
道路問題はESDの題材でもあり、
市長は持続可能な社会への取り組みを、
市民に今一度この問題を通じて、
問いかけをしているのかもしれません。
この決断の内容は、
道路を緑地に組み込み、世界に名だたるユニバーサル設計の公園にする
ということです。
しかし、気になることもあります。
それは「園路」を作り、公園管理の車両や緊急車両を通すとする部分です。
自然は少しの改変でも大きく影響を受けてしまいます。
ヒメボタルを「障がい者」の方も車いすで鑑賞できるようにする、
とのことですが
この「園路」が 公園の象徴になるはずの
ヒメボタルに影響を与えてしまったら、
元も子もありません。
「園路」は自然優先の形でどのように設計できるのか、
ここは見守りたいところです。
また、確実に市長の英断を形にするため、
市民が協力をすることも必要でしょう。
私に何ができるのか、皆の話も聞きながら
じっくり考えたいところです。
by てんてこマイマイ

- 関連記事
-
-
報告「樹木切り事件」対策 2015/08/10
-
樹木切り事件 その後 2015/07/18
-
園路改修 工事始まる 2015/03/05
-
相生山緑地創作隊 2015/01/19
-
相生山 「道路廃止決断」 を考える 2014/12/27
-
こどもたちと森と 2014/12/16
-
名城大から 届いた声 2014/12/15
-
相生山緑地いきもの調査 2014/11/14
-
自然の森 人工の森 2014/10/31
-