fc2ブログ

スダジイの森に遊ぶ

(仮称)「相生山以外の緑地にも出かける会」のメンバーで 牧野ヶ池へ行きました
ゆっくり3時間コースの最後に 大きなシイ(椎)の木の森
シイの森に遊ぶIMG_0543 (800x533)
誰かが根元に実を探しました ふっくらと長い実 スダジイでした
シイの実拾うIMG_0544 (800x533) スダジイの実IMG_0550 (800x533)
みんなリスになって 1個2個かじりました
「上手くむけない」「久しぶり、シイの実」「炒るともっとおいしいよ」
シイの実食べるIMG_0546 (800x533)
案内してくれた会長さんの葉子さんコメント
「牧野ヶ池緑地は喜んでいただけるか心配でしたが、良かったです。一人で歩いていると、そんなに見るところがないように思っていましたが、皆さんと歩いていると改めて良さを思いました」

こちらは相生山のシイ アラカシ(粗樫)の若木の前に5歳ぐらいかなの幼木
動物たちに果実を供給して子孫を残すには 未だ未だ時間がかかりそう
シイ幼木IMG_0564 (533x800) シイ解説IMG_0438 (800x533)
「相生山の四季を歩く会」のとき 「いつ頃になったら実が出来ますか?」
「あと20年ぐらいは・・・」「ワタシ無理だあ」「大丈夫!長生きしようよ」

自然観察のベテランを自認する人が
「森が暗くなるから、このシイもそのうち伐らなイカン」って
夢も遊びゴコロもない考え方を どこで拾ってきたのかしら

関連:ラブリーアースのホームページから 森のひとり言 こちら一読ください

   by R.62

にほんブログ村 科学ブログへにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line