芽鱗が透けて みずみずしい色がのぞけました
アズキナシ(小豆梨)の冬芽です

落葉高木15mにもなるそうですが 相生山のは高い子でもその半分くらい
バラ科の仲間と同じく 短枝が発達して
別名:「秤の目」の特徴 枝や若木に白い皮目が目立ちます

花のころは
こちら紅葉の色は
こちらナシというけど 果実をかじった感じは
じゃりじゃりした舌ざわりが昔の梨に似ているだけで 美味しくはなかった

頂芽を真上から
尖った先端が 揺れてビューンと迫ってきました
アズキナシの芽吹きは 意外と早いです
by Oak.

- 関連記事
-
theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報