冬至日冬芽
今日は冬至日 お昼ごろには 少しだけ暖かくなって
冬芽たちの 精細な うぶ毛が光る

つんつん コナラ(小楢) 紅い葉身が未だ残っていた子

ヤマコウバシ(山香ばし) 先日のようすは こちら
気持ちふくらんで 芽鱗が丈夫になったみたい

コバノミツバツツジ(小葉三つ葉躑躅)の 大きな芽に出会いました

毛が無くて ツルッと包まれてるから ハゼノキ(櫨の木)
葉が展開すると区別しにくい ヤマウルシ(山漆)は こちら

アズキナシ(小豆梨)はシュートの端まで「秤の目」
葉身? 薄みどり色が見えました 大丈夫かしら??

副芽を従えた立派な頂芽は コバノガマズミ(小葉の莢蒾)
芽鱗の中に赤色が見えたら 春の報せ
by Oak.

冬芽たちの 精細な うぶ毛が光る

つんつん コナラ(小楢) 紅い葉身が未だ残っていた子

ヤマコウバシ(山香ばし) 先日のようすは こちら
気持ちふくらんで 芽鱗が丈夫になったみたい

コバノミツバツツジ(小葉三つ葉躑躅)の 大きな芽に出会いました

毛が無くて ツルッと包まれてるから ハゼノキ(櫨の木)
葉が展開すると区別しにくい ヤマウルシ(山漆)は こちら

アズキナシ(小豆梨)はシュートの端まで「秤の目」
葉身? 薄みどり色が見えました 大丈夫かしら??

副芽を従えた立派な頂芽は コバノガマズミ(小葉の莢蒾)
芽鱗の中に赤色が見えたら 春の報せ
by Oak.


- 関連記事
-
-
「それはウンコです」 2021/04/16
-
森の元気 2021/04/10
-
冬至日冬芽 2020/12/21
-
何かイイコトありそうな 2020/12/01
-
早くも冬の ハナワラビ 2020/10/21
-
五倍子がいっぱい 2020/10/20
-
相生山とスズメバチ 2020/10/17
-