自然破壊へのツケ
相生山緑地 相生口から着工済み「道路」沿いの園路横では
「道路」フェンス下の 柵交換工事が進められているようです

工事のために かなりの本数の樹木が伐られ
古くなった杭が抜かれ 新しい杭とネットが新設されていました
最初は ガラッと変わった景観に驚きました
「一体何が始まったの?」

思い出しました こちら一読ください 『土砂流出防止柵』
昨年の秋 稲田口近くの「第一橋梁」下から始まっていました

あれだけでは終わらず
先日は「橋脚」の周辺でも

「法的に定めれたこと」らしいので異議は申しません
でも 自然破壊せざる得ないことをしたら
その後ずーっと そのツケを払い続けなければならないと 知らせれていたのか
いろんな角度 立場から 検討していたら
経済的(税金)にも 心象的(ショッキングな樹木伐採の目撃)にも
不必要な負担しなくても良かったのではないか

予測したのか 説明されたのか 理解されていたのか
これから いつまで 繰り返されるのか
名古屋市政の疑問点に迫らざるを得ないことが また一つ
by アイ

「道路」フェンス下の 柵交換工事が進められているようです


工事のために かなりの本数の樹木が伐られ
古くなった杭が抜かれ 新しい杭とネットが新設されていました

最初は ガラッと変わった景観に驚きました
「一体何が始まったの?」

思い出しました こちら一読ください 『土砂流出防止柵』
昨年の秋 稲田口近くの「第一橋梁」下から始まっていました

あれだけでは終わらず
先日は「橋脚」の周辺でも


「法的に定めれたこと」らしいので異議は申しません
でも 自然破壊せざる得ないことをしたら
その後ずーっと そのツケを払い続けなければならないと 知らせれていたのか
いろんな角度 立場から 検討していたら
経済的(税金)にも 心象的(ショッキングな樹木伐採の目撃)にも
不必要な負担しなくても良かったのではないか

予測したのか 説明されたのか 理解されていたのか
これから いつまで 繰り返されるのか
名古屋市政の疑問点に迫らざるを得ないことが また一つ
by アイ


- 関連記事
-
-
「緑地計画」検討まだ始っていないのに。 2021/07/09
-
あらためて 相生山樹林の魅力 2021/02/07
-
続・相生山緑地検討会にむけて 2021/01/24
-
緑地検討会に向けて 2021/01/23
-
自然破壊へのツケ 2020/11/21
-
〆切まで あと2日 2020/10/28
-
気まぐれな庭師と相生山 2020/10/01
-
何したいのか?市の説明を求めたい 2020/09/28
-
「環境調査」への意見 2020/08/17
-