草本の少ない相生山
アキノキリンソウ(秋の麒麟草)が ひっそりと咲きました

数少なくなったことが思わせるのか 寂しげな この時期の花

アキノキリンソウについての 過去記事
こちら 
先月の伐採
こちら 影響は無かったでしょうか ことしはことさら危うげ

ここは樹林内ほぼ中央部 そこから百数十mの畑地には
かつて とんでもない悪者とされた セイタカアワダチソウ(背高泡立ち草)

外来種を阻む自然のしくみ それでも
遷移か人為か 衰退(?)していく種が見られます
秋という季節の故にか いろいろ考えさせられる 麒麟草の今
by アイ

- 関連記事
-
theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報