fc2ブログ

相生山緑地 緑地計画検討会 立ち上げ

名古屋市緑政土木局緑地事業課からの呼びかけで
“相生山緑地をみんなで考えよう” 相生山緑地のあり方検討会が開かれ、
いつも相生山を歩いている仲間4人で参加してきました。
資料①IMG_0001 (453x640) 資料1面
市民44人、専門家(都市計画や森林生態の学者)3人、進行スタッフ・行政職員、計60人。「コロナ対策」のため今回は傍聴認めず。旧知の方よりも初めて見かける人がほとんど。くじ引きによるグループ分け。少し緊張。
開会IMG_0050 (640x427)
いきなり、位置づけや進め方について数名からの意見、質疑が始まって、どうなることかと思われましたが、当局からの「相生山緑地についての概要・経緯」などの初歩的な説明のあと、グループワークに移りました。
資料②IMG_0002 (453x640) 資料③IMG_0003 (453x640)
「相生山緑地の魅力」「30年後の姿」のテーマについて。時間は1時間程度。その結果発表。相生山の自然の樹林そのもののように、多種多様な発想が「ぶちまけられた」感じを持ちました。
グループまとめ編集IMG_0052 (640x427)
2時間はあっという間でした。終了後、「感想会」昼食・デザート付きの3時間。
「資料は良く出来ていたね」「せっかく森林の専門家の先生がみえたのだから、話が聞きたかった」「みんな頑固そうだから、これからまとまっていくんだろうか」「今日は初めてだったから本格的な討議になってないしね」「進行役の人はテクニックは知ってそうだけど、相生山については勉強不足」「意見交換会みたいに現地でもやればいいのに」「またやるの?今度は何やるの?疲れるね。。。まあ、ちょっと楽しみなとこもあるけど」
資料④IMG_0004 (453x640)
どなたかから「(一昨年12月の)説明会の前に戻って、相生山緑地をどうするか考えることだ」という意見がありましたが、道路工事の始まった20年前に、あるいは都市計画決定される以前に、このような意見交換と検討の機会が持たれていたら、相生山は今のような困難に直面しなかったのではないかと思います。今回立ち上がった検討会は、行政の反省に立った「仕切り直し」。市民が大人になって受けとめれば希望はあるようにも感じています。

    by  Oak.

にほんブログ村 環境ブログへ
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line