サルノコシカケ
いつ頃からだろう 相生山のシンボル-コナラ(小楢)に
サルノコシカケ(猿の腰掛)が見られるようになりました

秋になって どんどん成長している気がします
根元に生えてるのは すごく頑丈になってきました

サルノコシカケもキノコ(=菌類) 見えてない下に菌糸がビッシリのはず
コナラから養分を摂って 衰退部の分解を早める役割を担っているとしたら
森深くの別のコナラにも 種類の違うサルノコシカケ

赤っぽい粉に見えるのは 胞子なのか
浸食され分解されたコナラの樹皮や木部なのか
「わしが、こんなコドモやった頃、この木も一緒くらいチッサかったでなあ」
かなり高齢のオジイサンに聞いたことがありました

コナラの寿命は80~100歳くらいとも言われます
いつか シンボルコナラが倒れるとしたら寂しいけれど
自然の摂理は 仕方ないのですね
by アイ

サルノコシカケ(猿の腰掛)が見られるようになりました

秋になって どんどん成長している気がします
根元に生えてるのは すごく頑丈になってきました


サルノコシカケもキノコ(=菌類) 見えてない下に菌糸がビッシリのはず
コナラから養分を摂って 衰退部の分解を早める役割を担っているとしたら
森深くの別のコナラにも 種類の違うサルノコシカケ


赤っぽい粉に見えるのは 胞子なのか
浸食され分解されたコナラの樹皮や木部なのか
「わしが、こんなコドモやった頃、この木も一緒くらいチッサかったでなあ」
かなり高齢のオジイサンに聞いたことがありました

コナラの寿命は80~100歳くらいとも言われます
いつか シンボルコナラが倒れるとしたら寂しいけれど
自然の摂理は 仕方ないのですね
by アイ


- 関連記事
-
-
何かイイコトありそうな 2020/12/01
-
早くも冬の ハナワラビ 2020/10/21
-
五倍子がいっぱい 2020/10/20
-
相生山とスズメバチ 2020/10/17
-
サルノコシカケ 2020/10/06
-
秋はキノコ 2020/09/26
-
相生山にチョッキリさん登場 2020/08/24
-
アゲハ集う 2020/08/20
-
光の中へ 2020/08/19
-