fc2ブログ

サルノコシカケ

いつ頃からだろう 相生山のシンボル-コナラ(小楢)に
サルノコシカケ(猿の腰掛)が見られるようになりました
シンボルコナラIMG_0037 (640x427)
秋になって どんどん成長している気がします
根元に生えてるのは すごく頑丈になってきました
シンボルコナラ_サルノイコシカケ①IMG_0009 (427x640) シンボルコナラ_サルノコシカケ②IMG_0038 (640x427)
サルノコシカケもキノコ(=菌類) 見えてない下に菌糸がビッシリのはず
コナラから養分を摂って 衰退部の分解を早める役割を担っているとしたら

森深くの別のコナラにも 種類の違うサルノコシカケ
サルノコシカケ①IMG_0152 (640x427) サルノコシカケ②IMG_0153 (475x640)
赤っぽい粉に見えるのは 胞子なのか 
浸食され分解されたコナラの樹皮や木部なのか

「わしが、こんなコドモやった頃、この木も一緒くらいチッサかったでなあ」
かなり高齢のオジイサンに聞いたことがありました
シンボルコナラ根元②IMG_0043 (640x427)
コナラの寿命は80~100歳くらいとも言われます
いつか シンボルコナラが倒れるとしたら寂しいけれど
自然の摂理は 仕方ないのですね

    by  アイ

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line