fc2ブログ

桃色果実

秋の樹林の片隅に 小さな桃色の実
ヌルデ果実②IMG_0044 (2) (640x480)
果実というには 未だ早いかも
受粉した雌しべ 柱頭の下に 膨らんだ子房
ヌルデ果実③IMG_0046 (2) (640x480)
花と花序のようすで 分かりました?
ヒントは次の画像 葉身が見えました 羽状複葉
ヌルデ果実①IMG_0047 (640x427)
答は ヌルデ(白膠木)
尾花咲き出し こちらから 10日
雌花咲き始め こちらから 4日
このときには ピンクが見えたので 2~3日で膨らみ始めたかしら?
次は リンゴ酸カルシウム=塩っ辛い果実が熟すまで 
ヒタキ(鶲)たちと一緒に 待ちましょう

    by  アイ

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

Re: No title

野付ウシさま

 毎日ご訪問いただき、ありがとうございます。
 道東と名古屋、植生分布もずいぶん違いますよね。
 相生山の紅葉、今のところハゼもサクラも例年並みの感じです。
 梅雨明けが遅かったものの、猛暑が続きましたから、
 これからの冷え込み如何というところでしょうか。
 見事!になるか、残念!になるか、それも楽しみ!!!

No title

こんにちわ。ウルシの仲間は当地域では少なく、ヌルデも稀にしか見ませんが、花も目立たないため見逃すことが多いです。そろそろ葉も色づいてくるころでしょうね。今年はやはり木の葉の色づきが良くないです。焦げたようになっていたり、くすんだ暗い色になった木の葉が多めのようです。例年より気温高く、日中の気温差も少なかったことから、今年は紅葉が遅めでしかも綺麗に染まらない?そんな気がします。
line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line