前記事への追記
相生山緑地内の掲示板に 新しい案内が貼られていました

昨日の記事 こちら の名古屋市主催の「森づくり講座」です
掲載画像で見る限り 推測通りの区域です
放置された 人工ヒノキ林とモウソウチク(孟宗竹)の森林ですが
ヒメボタルの多く見られる谷筋でもあります

人は 自らの思いつきを実行に移すとき
別角度からの見直しや 多方面からの検討を加えようとせず
その思いつきに満足し 正当化し 押しつけるという 危うい面を持ちます
人は自然の一部 その構成部分
「保全」とか「共生」とか唱えて ことさら張り切らなくとも
自然の在るがままに 生きるしかない
何かしなければならないという思いが 自然破壊につながっているようで
私たちは 何をやめればいいのか 発想を逆転させませんか
by Oak.


昨日の記事 こちら の名古屋市主催の「森づくり講座」です
掲載画像で見る限り 推測通りの区域です
放置された 人工ヒノキ林とモウソウチク(孟宗竹)の森林ですが
ヒメボタルの多く見られる谷筋でもあります

人は 自らの思いつきを実行に移すとき
別角度からの見直しや 多方面からの検討を加えようとせず
その思いつきに満足し 正当化し 押しつけるという 危うい面を持ちます
人は自然の一部 その構成部分
「保全」とか「共生」とか唱えて ことさら張り切らなくとも
自然の在るがままに 生きるしかない
何かしなければならないという思いが 自然破壊につながっているようで
私たちは 何をやめればいいのか 発想を逆転させませんか
by Oak.


- 関連記事
-
-
「森づくり」考 2022/08/03
-
「森づくり」ではなく「森壊し」 2021/10/25
-
何のために? 2021/07/29
-
相生山 三つの現場 2020/10/28
-
前記事への追記 2020/09/03
-
それは本当に必要なことなのか? 2020/08/22
-
「ヒメボタルの時期」に心配なこと 2019/05/07
-
名古屋市の「森づくり」の現場 2018/11/02
-
椎の木が伐られた! 2018/02/10
-