それは本当に必要なことなのか?
常緑樹が伐られ 落葉低木も刈り払われて
小さな更地にされてしまった所に 丸太のベンチが据えられ

最近 新しい看板表示と 机までも置かれました
『ヤマザクラの園の整備』
「・・・整理し、散策路沿いに桜の景観を楽しむ場所として・・・。皆さんに花見を楽しみ、くつろいでもらえる場所としました。」

非難の声も聞こえてきます
「あそこは珍しい鳥が来る場所で楽しみにしていたんだよ」
「あんなに伐ってしまって。もうホタルが見れないね」
サクラ花見 野鳥観察 ヒメボタル・・・訪れる人の楽しみ方は いろいろ
そんな市民の さまざまな希望を計ったうえで
名古屋市は「手入れ」に 了解したのでしょうか

この樹林地の この区域の 特性を理解した上で「手入れ」されたのでしょうか
「手入れ」することのメリット・デメリットを考えてみてからの行為でしょうか
相生山緑地をどうするか その基本計画も決まっていない
市民合意のための意見交換・検討会も進んでいない
なのに
一部の「ああしてみたい」「こうしたらみんなが喜ぶ」思いこみ
それは 相生山の自然にとって 今必要なことなのでしょうか
人びとの遠い未来にとっては どうなのでしょう
人が「自然に手を入れる」とは それくらいの重みを持っていると思うのです
by Oak

小さな更地にされてしまった所に 丸太のベンチが据えられ

最近 新しい看板表示と 机までも置かれました
『ヤマザクラの園の整備』
「・・・整理し、散策路沿いに桜の景観を楽しむ場所として・・・。皆さんに花見を楽しみ、くつろいでもらえる場所としました。」

非難の声も聞こえてきます
「あそこは珍しい鳥が来る場所で楽しみにしていたんだよ」
「あんなに伐ってしまって。もうホタルが見れないね」
サクラ花見 野鳥観察 ヒメボタル・・・訪れる人の楽しみ方は いろいろ
そんな市民の さまざまな希望を計ったうえで
名古屋市は「手入れ」に 了解したのでしょうか

この樹林地の この区域の 特性を理解した上で「手入れ」されたのでしょうか
「手入れ」することのメリット・デメリットを考えてみてからの行為でしょうか
相生山緑地をどうするか その基本計画も決まっていない
市民合意のための意見交換・検討会も進んでいない
なのに
一部の「ああしてみたい」「こうしたらみんなが喜ぶ」思いこみ
それは 相生山の自然にとって 今必要なことなのでしょうか
人びとの遠い未来にとっては どうなのでしょう
人が「自然に手を入れる」とは それくらいの重みを持っていると思うのです
by Oak


- 関連記事
-
-
「森づくり」ではなく「森壊し」 2021/10/25
-
何のために? 2021/07/29
-
相生山 三つの現場 2020/10/28
-
前記事への追記 2020/09/03
-
それは本当に必要なことなのか? 2020/08/22
-
「ヒメボタルの時期」に心配なこと 2019/05/07
-
名古屋市の「森づくり」の現場 2018/11/02
-
椎の木が伐られた! 2018/02/10
-
在りのままと人為について 相生山を考える 2017/08/12
-