fc2ブログ

「環境調査」への意見

相生山緑地内の園路沿いに新しい表示が出されました。名古屋市からの「お知らせ」です。
標示①IMG_0027 (640x427)
先の意見交換会 こちら で示された資料にある ①「弥冨相生山線周辺の環境調査」ということで、
キャプチャ意見交換会資料
②周辺交差点の改良工事を進めたうえでの「交通シュミレーション」や ③「道路施設の点検」とあわせて、「都市計画変更手続き着手の判断」の材料とするということであれば、意見があります。
下山畑交差点IMG_0032 (640x427) 緑地西端の下山畑交差点
着工済みの構築物周辺 第二橋台付近IMG_0039 (640x427)
道路用地IMG_0044 (640x427) 沢沿い未着手区域
これらの「道路用地」中心に、当局はこれまで数回くり返してきた「環境調査」を、改めて実施するようです。
キャプチャ相生山②
でも、「道路の必要性の是非」を検討するための調査なら、視野をもっと広げる必要があります。
名古屋東南部の丘陵地帯は、住宅地や商業地として「開発」し尽くされてきました。相生山の隣に位置していた一つ山や海老山などの低山は、団地や住所表示としての名残りのみで、地形も植生も改変されてしまっています。
キャプチャ相生山①
名古屋市の今後の都市計画として、孤島のように残った相生山緑地の中に60年前の計画通りに道路を通すことが必要なのか、貴重な樹林地のかたまりとして残すことが必要なのか。この視点が欠ければ、誤った結論を招きかねません。
双子池周辺IMG_0046 (640x427) 狭められた双子池
右手の緑地ギリギリまで開発は進められました。
古くからの集落、菅田(すげた)を通る旧街道は農地や屋敷を削って拡張され、
菅田神社をかすめます。 菅田神社IMG_0047 (640x427) 
東山方向IMG_0045 (640x427) かろうじて残る耕作地の向こうは人口過密の大都会。この方向は、それでも小さな緑が望める八事(やごと)から東山(ひがしやま)方面です。

「環境調査実施のお知らせ」には、相生山の道路のことも、都市計画のことも入ってはいません。
  標示②IMG_0026 (2) (455x640)
けれど、この調査結果を「都市計画変更の是非」のdataとして使うなら、それは不充分、片手落ち。名古屋市全体の環境の(1)現状分析(2)未来のシュミレーションと合わせて提出されなければ、まじめな検討の役には立たないと考えます。

     by  Oak.

にほんブログ村 環境ブログへ
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line