fc2ブログ

相生山甲虫事情

先日、カブトムシのいる木を探しに行きました。
途中で、篭に沢山入れている中学生らしい子に会いました。あんなにたくさん捕まえてどうするのだろう、と思いながらすれ違いました。
あとになって「死なせてしまう前にリリースしてあげて」と言えばよかったと思いました。
saved_file1597275890964 (360x640) 見当つけた辺りで、カブトムシたちを見つけることが出来ました。

翌日は家族連れで行きました。大人は沢山の甲虫たちに感動しました。
でも、喜ばそうと思ったのに、肝心の孫たちは怖がって触ることができませんでした。そんなこともあって、私たちは観るだけで満足して捕らずに帰りました。
saved_file1597275841415 (360x640) 「つどいの広場」に罠が仕掛けてあって、虫たちがたくさん入っていました。解放してあげたかったけど、世の中にはいろんな人がいるし、捕まえることから興味を広げる子どもの可能性を思ったり、自分たちはこの緑地の管理人でもないからと思い返して、そのままにしてきました。
私たちが子どもの頃は、いろいろ工夫して、苦労して一匹やっと捕まえて「宝もの」でした。今は罠の材料を売っていたりするそうですね。罠を仕掛けるのは子どもではなく、あまり考えない大人のような気がします。
罠のなかのカブトムシ、本当は助けたかった。罠を壊してしまいたかったです。この歳になると、かわいそうになります。人間の行動について考えさせられました。

    by  I.M

にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line