相生山から名古屋市へ・・・(中)
相生山の「道路は要らない」と「道路は必要」、こう着した対立には政治判断が求められました。2014年末、河村市長は「道路計画は廃止」の判断を下しました。参照:こちら

それでも、最近になっても、「たくさんの税金を使って、つくりかけたのに勿体ない」と反対意見、不満が聞こえて来ます。
先の稿 こちらの最後に書いたように、市の方針と意見の異なる人びとへの配慮は必要です。説明・説得する努力がなおざりになっていると感じています。
しかし、そのことと「政治判断」を軽視したり、判断に基づく方向性を躊躇したりしてはならないと思います。

今回の「意見交換会」の資料の一部です。詳細:こちら
ここには、未だに「道路建設の是非を判断する調査」と「道路をつくらなくても支障無いようにするための対策」とが併記されています。
樹林の中の「橋梁」と復活した植生
市長は「道路があれば便利なことはあるだろうが、それよりも自然を大事にする」と明言しました。全世界的な環境重視の時流、相生山周辺の交通事情など、計画から半世紀の間に情勢や認識は変わりました。とどまったり、後戻りすることなく、変えなければなりません。

市長の「道路はつくらない」判断は、尊重されねばなりません。そうしなければ、事態は前へ進みません。「計画廃止」の実現に向けて、市長自身が先頭に立つことはもちろん、行政の総力が求められています。
しかし、現実はそうはなっていないのが、この5年間の推移でした。

それは、何ゆえか。行政当局が、従来方針に固執しているのか、市長への軽視や反発があるのか、政策の是非よりも市長と対立することを優先させる市議会への忖度か。
いずれにせよ、大事なことを見落として、それに比べれば小さなことにこだわって、事態が進んでいかないもどかしさを、私たちは痛感しています。
by Oak.


それでも、最近になっても、「たくさんの税金を使って、つくりかけたのに勿体ない」と反対意見、不満が聞こえて来ます。
先の稿 こちらの最後に書いたように、市の方針と意見の異なる人びとへの配慮は必要です。説明・説得する努力がなおざりになっていると感じています。
しかし、そのことと「政治判断」を軽視したり、判断に基づく方向性を躊躇したりしてはならないと思います。

今回の「意見交換会」の資料の一部です。詳細:こちら
ここには、未だに「道路建設の是非を判断する調査」と「道路をつくらなくても支障無いようにするための対策」とが併記されています。

市長は「道路があれば便利なことはあるだろうが、それよりも自然を大事にする」と明言しました。全世界的な環境重視の時流、相生山周辺の交通事情など、計画から半世紀の間に情勢や認識は変わりました。とどまったり、後戻りすることなく、変えなければなりません。

市長の「道路はつくらない」判断は、尊重されねばなりません。そうしなければ、事態は前へ進みません。「計画廃止」の実現に向けて、市長自身が先頭に立つことはもちろん、行政の総力が求められています。
しかし、現実はそうはなっていないのが、この5年間の推移でした。

それは、何ゆえか。行政当局が、従来方針に固執しているのか、市長への軽視や反発があるのか、政策の是非よりも市長と対立することを優先させる市議会への忖度か。
いずれにせよ、大事なことを見落として、それに比べれば小さなことにこだわって、事態が進んでいかないもどかしさを、私たちは痛感しています。
by Oak.


- 関連記事
-
-
名古屋市長選挙と相生山緑地 2021/04/23
-
維持管理は大変だ 2020/10/05
-
野並交差点の改良工事 2020/09/01
-
相生山から名古屋市へ・・・(下) 2020/07/03
-
相生山から名古屋市へ・・・(中) 2020/07/01
-
相生山から名古屋市へ・・・(上) 2020/07/01
-
何が一番必要か! 2020/02/01
-
夕刻の相生山外周で 2019/11/27
-
採択された「請願」の問題点 2019/11/20
-