相生山から名古屋市へ・・・(上)
久しぶりに「相生山の道路」の話を書きます。名古屋市との4回目の意見交換会が決まりました。7月17日です。関連記事:こちら
3回に分けて、名古屋市との意見交換のテーマとなるべき、私たちの観点を書いていきます。最近の下山畑から緑地内部を経て、相生口に至る「道路予定地」の画像を添えます。これまでの記事:こちらも参考に一読ください。

名古屋の都心から、中、千種(ちくさ)、昭和、瑞穂(みずほ)と各区を通って東南方面へ向かい、天白川を菅田(すげた)橋で渡ると、天白・緑両区の境に位置する相生山緑地にぶつかります。上の画像は野並~島田を結ぶ県道との下山畑(しもやまはた)交差点。壁の向こうは「市道弥富相生山線」工事着手地点です。

道路建設~計画廃止の経過を簡単にふり返ります。
1957都市計画決定→2004計画変更・工事着手→2010工事中断→2014計画廃止判断 詳しくは:こちら参照
建設計画から着手まで約50年、工事中断から10年、「廃止判断」を経て、現在は廃止のための手続き中ということになります。最近の流れは、今回の意見交換会の資料にも見られます。
詳しくは:こちら
意見交換会は「弥富相生山線の道路事業廃止及び相生山緑地の計画に関する」ものと位置付けられてきました。 参照:こちら link資料もご覧ください。

繰り返しますが、「道路廃止のための意見交換」なのです。今なお残っている「道路計画推進、工事再開」の主張とは相いれないものです。
「どちらも市民の意見だから」と「道路廃止」と「道路建設」を一緒に「意見交換する」ことなど不可能です。
しかし、これまでの経緯を見れば「道路をつくれ」の主張には、一定の理があります。ですから、名古屋市の姿勢を「説明、説得」する別の機会をもつ必要があると考えます。私たちは名古屋市にこのような提案をしてきました。
by Oak.

3回に分けて、名古屋市との意見交換のテーマとなるべき、私たちの観点を書いていきます。最近の下山畑から緑地内部を経て、相生口に至る「道路予定地」の画像を添えます。これまでの記事:こちらも参考に一読ください。

名古屋の都心から、中、千種(ちくさ)、昭和、瑞穂(みずほ)と各区を通って東南方面へ向かい、天白川を菅田(すげた)橋で渡ると、天白・緑両区の境に位置する相生山緑地にぶつかります。上の画像は野並~島田を結ぶ県道との下山畑(しもやまはた)交差点。壁の向こうは「市道弥富相生山線」工事着手地点です。


道路建設~計画廃止の経過を簡単にふり返ります。
1957都市計画決定→2004計画変更・工事着手→2010工事中断→2014計画廃止判断 詳しくは:こちら参照
建設計画から着手まで約50年、工事中断から10年、「廃止判断」を経て、現在は廃止のための手続き中ということになります。最近の流れは、今回の意見交換会の資料にも見られます。

意見交換会は「弥富相生山線の道路事業廃止及び相生山緑地の計画に関する」ものと位置付けられてきました。 参照:こちら link資料もご覧ください。

繰り返しますが、「道路廃止のための意見交換」なのです。今なお残っている「道路計画推進、工事再開」の主張とは相いれないものです。
「どちらも市民の意見だから」と「道路廃止」と「道路建設」を一緒に「意見交換する」ことなど不可能です。
しかし、これまでの経緯を見れば「道路をつくれ」の主張には、一定の理があります。ですから、名古屋市の姿勢を「説明、説得」する別の機会をもつ必要があると考えます。私たちは名古屋市にこのような提案をしてきました。
by Oak.


- 関連記事
-
-
維持管理は大変だ 2020/10/05
-
野並交差点の改良工事 2020/09/01
-
相生山から名古屋市へ・・・(下) 2020/07/03
-
相生山から名古屋市へ・・・(中) 2020/07/01
-
相生山から名古屋市へ・・・(上) 2020/07/01
-
何が一番必要か! 2020/02/01
-
夕刻の相生山外周で 2019/11/27
-
採択された「請願」の問題点 2019/11/20
-
あきれた「請願」 でも採択 2019/11/19
-