fc2ブログ

相生山から名古屋市へ・・・(上)

 久しぶりに「相生山の道路」の話を書きます。名古屋市との4回目の意見交換会が決まりました。7月17日です。関連記事:こちら 
 3回に分けて、名古屋市との意見交換のテーマとなるべき、私たちの観点を書いていきます。最近の下山畑から緑地内部を経て、相生口に至る「道路予定地」の画像を添えます。これまでの記事:こちらも参考に一読ください。
下山畑交差点IMG_0029 (640x427)
 名古屋の都心から、中、千種(ちくさ)、昭和、瑞穂(みずほ)と各区を通って東南方面へ向かい、天白川を菅田(すげた)橋で渡ると、天白・緑両区の境に位置する相生山緑地にぶつかります。上の画像は野並~島田を結ぶ県道との下山畑(しもやまはた)交差点。壁の向こうは「市道弥富相生山線」工事着手地点です。
下山畑IMG_0043 (640x427) 保管橋桁IMG_0042 (640x427)
 道路建設~計画廃止の経過を簡単にふり返ります。
 1957都市計画決定→2004計画変更・工事着手→2010工事中断→2014計画廃止判断 詳しくは:こちら参照
 建設計画から着手まで約50年、工事中断から10年、「廃止判断」を経て、現在は廃止のための手続き中ということになります。最近の流れは、今回の意見交換会の資料にも見られます。
キャプチャ 意見交換資料① 詳しくは:こちら
 意見交換会は「弥富相生山線の道路事業廃止及び相生山緑地の計画に関する」ものと位置付けられてきました。 参照:こちら link資料もご覧ください。
シェルター遠望IMG_0031 (640x427)
 繰り返しますが、「道路廃止のための意見交換」なのです。今なお残っている「道路計画推進、工事再開」の主張とは相いれないものです。
 「どちらも市民の意見だから」と「道路廃止」と「道路建設」を一緒に「意見交換する」ことなど不可能です。
 しかし、これまでの経緯を見れば「道路をつくれ」の主張には、一定の理があります。ですから、名古屋市の姿勢を「説明、説得」する別の機会をもつ必要があると考えます。私たちは名古屋市にこのような提案をしてきました。 
   
    by  Oak.

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line