fc2ブログ

姿見せたキリギリス ナナフシモドキは脱皮中

10時過ぎには予測通り小止みになりました 
シンボルコナラ前の草地 終了時間15分延長して
草地②IMG_0059 (640x427)
「コレ何?」「そっち行ったよ」「あそこ隠れる!」
地面から草むらから 跳ねる走る飛ぶ昆虫たち
「やっぱり雨が上がると出てきますね」
本日の資料(部分)四季資料20_6_14
ナナフシモドキ(七節擬) 参考に こちら
名古屋市のred‐listでは 準絶滅危惧(NT)指定されてますが
きょうは樹林のあちこちで 3回も会えました  
最後には 「珍しいところ、ただ今脱皮中です!」
ナナフシ①IMG_0049 (2) (480x640) ナナフシ説明中IMG_0051 (427x640)
「去年は鳴き声しか聞けなかったけど。リベンジ、今年は姿を見れました」
ヒガシキリギリス(東螽斯)
「ここ最近、遺伝子解析の結果、東と西に分類されたんです」
ヒガシキリギリス②IMG_0069 (2) (640x480)
「うちら子どもの頃は、みんなキリギリスだったもんな」
「肉食だけど野菜屑でも飼えますよ」「豚肉でも?」「いや、カツオブシとか」
誰もが『昆虫入門』 話しは尽きません 

出会えた昆虫は 
ヤンマ・トンボ,カメムシ,コウチュウ,チョウ・ガ,ハチなど 約30種
参加した人は 18人
「昆虫観察」は 7月の「相生山の四季を歩く会」でも実施します

    by  アイ

にほんブログ村 科学ブログへ
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

FC2Ad

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line