fc2ブログ

生物環境科学科の相生山調査

 明日 
 名城大学農学部の学生さんたちが 
 実習で相生山緑地に入ります。

 名古屋市・天白土木事務所・相生山徳林寺などの協力で
 陸貝の種類相と個体数
 ヒメボタルの幼虫の個体数
 植生・土壌水分などの環境条件

 緑地のほぼ全域に散らばって
 32ポイント
 かなり総合的な調査になるようです。

 5月24日の「相生山でESD」実行委員会の催しでは
 ウメムラシタラガイやヒメカサキビという
 準絶滅危惧種の陸貝が見つかりました。

 実行委員会に参加していた
 「相生山緑地の会」「相生山の四季を歩く会」など
 緑地に親しんでいる仲間も
 道案内人として23人がサポートします。

 相生山の自然の豊かさ
 大都会の中での貴重さが
 学術的に証明されていくことに 期待しています。

   by  アイ

 
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line