fc2ブログ

「不都合な自然」との共存

 新型コロナウイルスについての事象は、いろいろなことを考えさせてくれます。マスメディアの報道や論評やネット情報などに惑わされず、それらに加えて自身の経験と知識と知恵を総動員して、ものごとの本質に迫り、悔いのない対応を心がけたいと願います。
 このブログでも、いくつかの思いを載せてきました。 たとえば、こちら① こちら② こちら③ こちら④ などです。
 昨日の中日新聞2面「視座」には、内山節さんのエッセイがありました。(全文を最後に貼り付けておきます)
 「人間は自然の許容力の範囲内で生きなければならない」まず、この主張に同感するものです。
 ですから、結語IMG_20200419 中日視座 (2)から想わせる、さまざま大胆な試みの必要性と実践を求めたいと思います。

 感染による死亡者数が日々刻々と報じられ続けています。けれども、これほど騒がれずにいるものの、世界で戦争によってどれだけの人が殺されていますか。貧困、飢餓などによる死者は?交通事故では?精神的に窮し自死を選ばざるを得なかった人はどうでしょう。
 ウイルスは自然に発生したものでしょう。現代社会において、人が自らを抑制することによって避けられる死は、このウイルスに因るものよりもっと多いはずです。なのに、そのことは放置し続け、なぜ「ウイルスとの戦い」に駆り立てるのでしょう。
IMG_20200419 中日視座 (3)
文中「気味悪さ」と表現された、支配層の、また迎合・誘導される風潮の「怖ろしさ」を感じます。

 「自然が好き」と多くの人が認めます。けれど、私たちにとって「不都合な自然」については、どう対処しますか。
ツツジ道IMG_0014 (800x533)
 コロナウイルスの問題は、私たちに問うています。「自粛」して、引きこもって嵐が去るのを待てばいいのか。それでも働かねばならない人びと、その労働によって社会全体が支えられていることについてはどう考えるのか。
IMG_20200419 中日視座 (408x1280)
 「コロナ禍」と言われている事態が、いつ終息するのかは誰にもわかりません。でも、そのときまで「生き延びた」人や国は、本当に生きたのか、未来に向かって生き続けていけるのか、決着がついていくように思われます。

     by  Oak.

にほんブログ村 科学ブログへ
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line