fc2ブログ

ツルグミ

だいぶ熟したかな? 春かなり進んだし・・・
ツルグミ(蔓茱萸)の果実を訪ねました
ツルグミ①IMG_0114 (640x427)
グミ科グミ属 関東地方以西の沿岸地に多い,つる性常緑低木=他の樹木に寄りかかって長く伸びる,葉の裏面に赤褐色の鱗状毛が密生,花は秋10月,果実は4月に赤く熟す(「樹に咲く花」山渓ハンディ図鑑より)
ツルグミ③IMG_0113 (640x427)
ところで あんなに花が咲いてたのに こちら ほとんど見当たらない
せっかちな誰かが 食べちゃったんだろうか
それとも 樹勢確保のために自ら落したの? 
ツルグミ②IMG_0112 (640x427)
こんな果実もありました 未だ赤くはなってない
野鳥がかじって 不味かったので止めた?

相生山緑地にツルグミは多く生育していますが 果実を見るのは少ないです
この子が 夏まで どんなに育っていくか 
あともう少し 楽しみながら 見守ることにしましょう

    by  Oak.

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line