ツルグミ
だいぶ熟したかな? 春かなり進んだし・・・
ツルグミ(蔓茱萸)の果実を訪ねました

グミ科グミ属 関東地方以西の沿岸地に多い,つる性常緑低木=他の樹木に寄りかかって長く伸びる,葉の裏面に赤褐色の鱗状毛が密生,花は秋10月,果実は4月に赤く熟す(「樹に咲く花」山渓ハンディ図鑑より)

ところで あんなに花が咲いてたのに こちら ほとんど見当たらない
せっかちな誰かが 食べちゃったんだろうか
それとも 樹勢確保のために自ら落したの?

こんな果実もありました 未だ赤くはなってない
野鳥がかじって 不味かったので止めた?
相生山緑地にツルグミは多く生育していますが 果実を見るのは少ないです
この子が 夏まで どんなに育っていくか
あともう少し 楽しみながら 見守ることにしましょう
by Oak.

ツルグミ(蔓茱萸)の果実を訪ねました

グミ科グミ属 関東地方以西の沿岸地に多い,つる性常緑低木=他の樹木に寄りかかって長く伸びる,葉の裏面に赤褐色の鱗状毛が密生,花は秋10月,果実は4月に赤く熟す(「樹に咲く花」山渓ハンディ図鑑より)

ところで あんなに花が咲いてたのに こちら ほとんど見当たらない
せっかちな誰かが 食べちゃったんだろうか
それとも 樹勢確保のために自ら落したの?

こんな果実もありました 未だ赤くはなってない
野鳥がかじって 不味かったので止めた?
相生山緑地にツルグミは多く生育していますが 果実を見るのは少ないです
この子が 夏まで どんなに育っていくか
あともう少し 楽しみながら 見守ることにしましょう
by Oak.


- 関連記事