fc2ブログ

始まりは いつも雨

4月始めは春の雨
相生山緑地の北端 双子池上に咲くソメイヨシノ(染井吉野)
双子池IMG_0064 (640x427) 山根口IMG_0001 (640x383)
山根口には ヤマ・ソメイ・オオシマの3種のサクラ 濡れて咲く
シンボル‐コナラ(小楢)に降る雨 枝ごと一斉の新芽 水に煙る
春雨シンボルコナラIMG_0005 (640x413) シンボルコナラ雨の芽吹きIMG_0006 (640x427)
春の雑木林は 雨空でも明かるい 芽吹きの光が宿っているから?
雑木林春雨IMG_0017 (640x427)
白い塊はミヤマガマズミ(深山莢蒾) 花まつりの賑わいウスノキ(臼の木)
雨中ミヤマガマIMG_0021 (640x427) ウスノキ水中花IMG_0038 (640x427)
森の 水中花
タカノツメ(鷹の爪)に大きな   アベマキ(棈)には小さな
雨滴タカノツメIMG_0055 (640x427) アベマキ芽吹きIMG_0037 (640x427)
春の 水珠ゆれる

4月1日は 雨の日が多いです 4年前は こちら
その年も 4月12日は「相生山の四季を歩く会」linkに資料残っていました
桜並木IMG_0061 (640x427)
今年は すでに花の終わった エドヒガン(江戸彼岸)桜並木 10日前 こちら
葉桜の枝に 細かい跳ね姿が数羽見えました
雨中シジュウカラIMG_0059 (640x427) 雨にシジュウカラIMG_0060 (640x427)
シジュウカラ(四十雀)たち 遅い昼食?
コナラの谷は うす緑の目覚めと ヤマザクラ(山桜)の盛り
コナラの谷IMG_0043 (640x427)
靄る樹冠の連なり 森の季節の始まりを現す
ニオイタチツボIMG_0046 (640x480) ニオイタチツボ雨IMG_0047 (640x427)
稲田口ギャップの道端に ニオイタチツボスミレ(匂い立壷菫)
紫が融ける 相生山の春はこれから

    by  アイ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line