始まりは いつも雨
4月始めは春の雨
相生山緑地の北端 双子池上に咲くソメイヨシノ(染井吉野)

山根口には ヤマ・ソメイ・オオシマの3種のサクラ 濡れて咲く
シンボル‐コナラ(小楢)に降る雨 枝ごと一斉の新芽 水に煙る

春の雑木林は 雨空でも明かるい 芽吹きの光が宿っているから?

白い塊はミヤマガマズミ(深山莢蒾) 花まつりの賑わいウスノキ(臼の木)

森の 水中花
タカノツメ(鷹の爪)に大きな アベマキ(棈)には小さな

春の 水珠ゆれる
4月1日は 雨の日が多いです 4年前は こちら
その年も 4月12日は「相生山の四季を歩く会」linkに資料残っていました

今年は すでに花の終わった エドヒガン(江戸彼岸)桜並木 10日前 こちら
葉桜の枝に 細かい跳ね姿が数羽見えました

シジュウカラ(四十雀)たち 遅い昼食?
コナラの谷は うす緑の目覚めと ヤマザクラ(山桜)の盛り

靄る樹冠の連なり 森の季節の始まりを現す

稲田口ギャップの道端に ニオイタチツボスミレ(匂い立壷菫)
紫が融ける 相生山の春はこれから
by アイ

相生山緑地の北端 双子池上に咲くソメイヨシノ(染井吉野)


山根口には ヤマ・ソメイ・オオシマの3種のサクラ 濡れて咲く
シンボル‐コナラ(小楢)に降る雨 枝ごと一斉の新芽 水に煙る


春の雑木林は 雨空でも明かるい 芽吹きの光が宿っているから?

白い塊はミヤマガマズミ(深山莢蒾) 花まつりの賑わいウスノキ(臼の木)


森の 水中花
タカノツメ(鷹の爪)に大きな アベマキ(棈)には小さな


春の 水珠ゆれる
4月1日は 雨の日が多いです 4年前は こちら
その年も 4月12日は「相生山の四季を歩く会」linkに資料残っていました

今年は すでに花の終わった エドヒガン(江戸彼岸)桜並木 10日前 こちら
葉桜の枝に 細かい跳ね姿が数羽見えました


シジュウカラ(四十雀)たち 遅い昼食?
コナラの谷は うす緑の目覚めと ヤマザクラ(山桜)の盛り

靄る樹冠の連なり 森の季節の始まりを現す


稲田口ギャップの道端に ニオイタチツボスミレ(匂い立壷菫)
紫が融ける 相生山の春はこれから
by アイ


- 関連記事