fc2ブログ

さわらびの萌え出づる

雨去って しばらく花冷えの午後
相生山緑地 南の尾根 小低木の向こうに
ワラビ②IMG_0225 (640x427)
さわらび(早蕨)というには育ち過ぎたか
ここには垂水は無いけれど 萌え出づる春にはなっています
ワラビ①IMG_0224 (480x640) 枯れた茎と新芽
秋 天から冷気となって下り
冬 土に留まり蓄えられた生気が
地中より満ちあふれ駆け上る 春 

北の谷筋に ベニシダ(紅羊歯)新しい芽
名のいわれになった 紅い渦巻
ベニシダ①IMG_0185 (640x427) ベニシダ②IMG_0186 (640x480)
私たちよりも 遥か4億年もさかのぼる起源を持つ 
シダたちの いのちが萌え出づる 春の盛り

   by  Oak.

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line