さわらびの萌え出づる
雨去って しばらく花冷えの午後
相生山緑地 南の尾根 小低木の向こうに

さわらび(早蕨)というには育ち過ぎたか
ここには垂水は無いけれど 萌え出づる春にはなっています
枯れた茎と新芽
秋 天から冷気となって下り
冬 土に留まり蓄えられた生気が
地中より満ちあふれ駆け上る 春
北の谷筋に ベニシダ(紅羊歯)新しい芽
名のいわれになった 紅い渦巻

私たちよりも 遥か4億年もさかのぼる起源を持つ
シダたちの いのちが萌え出づる 春の盛り
by Oak.

相生山緑地 南の尾根 小低木の向こうに

さわらび(早蕨)というには育ち過ぎたか
ここには垂水は無いけれど 萌え出づる春にはなっています

秋 天から冷気となって下り
冬 土に留まり蓄えられた生気が
地中より満ちあふれ駆け上る 春
北の谷筋に ベニシダ(紅羊歯)新しい芽
名のいわれになった 紅い渦巻


私たちよりも 遥か4億年もさかのぼる起源を持つ
シダたちの いのちが萌え出づる 春の盛り
by Oak.


- 関連記事
-
-
赤いキノコ 2020/06/05
-
虫の日ですって! 2020/06/04
-
残り花に・・・ 2020/06/04
-
こどもの日 母は健在 2020/05/05
-
さわらびの萌え出づる 2020/03/29
-
コツンと当たった子は・・・ 2019/10/24
-
秋の虫after 2019/09/21
-
白鬼茸? 2019/09/19
-
トンボの産卵に立ち会いました 2019/09/14
-