火炎の如き芽吹きなり
ヤマウルシ(山漆)の芽吹き

堅かった冬芽が ゆるんで 幼い葉の形が見えていました

リョウブ(令法)の「陣笠」こちら のようにも見えます
中から 葉身が持ち上がっているらしい

一枚 次の一枚 外側から開いていく
はっきりしてきた葉脈を 水が流れているのだろうか

開く 太陽光受ける
まだ赤く 葉緑素は微少だけれど
光合成は すでに始まっているのだろう
相生山の尾根あちこちを歩いていたら
いのちの勢いに出会いました
by Oak.


堅かった冬芽が ゆるんで 幼い葉の形が見えていました

リョウブ(令法)の「陣笠」こちら のようにも見えます
中から 葉身が持ち上がっているらしい

一枚 次の一枚 外側から開いていく
はっきりしてきた葉脈を 水が流れているのだろうか

開く 太陽光受ける
まだ赤く 葉緑素は微少だけれど
光合成は すでに始まっているのだろう
相生山の尾根あちこちを歩いていたら
いのちの勢いに出会いました
by Oak.


- 関連記事
-
-
光るコナラの森 2020/04/05
-
芽 芽吹く 2020/03/28
-
変身ザイフリボク 2020/03/24
-
火炎の如き芽吹きなり 2020/03/17
-
モッコク(木斛) 2020/02/29
-
相生山の いのち輝く 2020/02/08
-
ひろがる世界 ちいさな造形 2020/02/07
-