fc2ブログ

教えてください!

COP10(生物多様性条約第10回締約国会議)から10年。
愛知県・名古屋市が会場になったこともあってか、地元の新聞の新年連載。
中日COP10特集①IMG_20200104_01
読んでスグに? 読み返して?? 疑問だらけの引用発言、記事内容。
特に気になった箇所を拾ってみます。関係者の方から、答えが返ってくるのを少しは期待して。
中日COP10特集①IMG_20200104_0002 ① それは、はたして「自然を取り戻せた」ことなのかしら? わずか20年で「森づくり」? 森ってそんなに簡単に出来るものなの?
中日COP10特集①IMG_20200104_0002 ② 田んぼを森に「つくり」変えるって、やって良いことなんだろうか?そりゃあ、田んぼだって、もともとの自然を人間がつくり変えたもの。だからと言って、人為的に森に変えることは生態系にとって、どうなんだろう?
中日COP10特集①IMG_20200104_0002③「在来種」と言ったって、そこに生育していた種ではないですよね。田んぼだったんだから。その前は、きっと氾濫原。山地ではなかったと思います。
コナラやヤマザクラの苗は、どこから調達してきたんだろう?遺伝子の攪乱にはならないんだろうか?
中日COP10特集①IMG_20200104_0002④ 「有機栽培を求めること」と「自然を大切にすること」は違うと思う。
中日COP10特集①IMG_20200104_0002a
「破壊された自然」を、ビオトープでとり戻すことが出来るのでしょうか。ビオトープづくりが「環境破壊」の免罪符になってしまっていませんか?
中日COP10特集①IMG_20200104_0002 ⑤
この例でいうなら、「多様性を守ることは人類にとっての未来の可能性」ですよね。他の種は、ホモサピエンスの繁栄のためにこそある!?
中日COP10特集①IMG_20200104_0002 ⑥
相生山緑地の周辺の街路樹には、ヒトツバタコやシデコブシが植えられています。それは絶滅危惧種を守ること?庭に固有種を植えることが保全活動?「開発」し放題、何でもあり!!人類は自分の都合で他の種を「絶滅」に追い込み、小手先の「保全」で「自然を守る」と言う。何という思い上がりでしょう!
偽物の「庭園づくり」「公園づくり」を、ホンモノの自然と混同させる。そうやって、自然破壊、生態系への攪乱を容認してしまってはいませんか。しかも、「良いことをしている」と、市民をミスリードしていませんか。

相生山の道路に係る学術検証委員会で、「環境に配慮する道路づくり」の意見陳述を傍聴したことがありました。曰く「私たちも道路をつくることによって自然を壊したくはなかった。しかし、道路をつくると決まっていたので、ではどうやって相生山の生きものたちに償うことができるかを考えた」。これに対し、道路の専門家の委員から「道路が必要かどうか、つくらないという選択肢の想定は?」との指摘があったように、記憶しています。
ヒメカサキビの谷IMG_0242 (640x427) 第2橋梁IMG_0241 (640x427)
こんなことを、自然観察の先輩から聞いたことがありました。「名古屋市は東の丘陵地の樹林を壊して、西に新たな森をつくろうとしている。何と愚かなムダをしていることだろう」
COP10開催時に、こういう指摘もありました。こちら

みなさんの お考えはいかがですか?

   by  Oak.

にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: 知っているのか知らないのか

ノートさん

コメントありがとうございます。

私たちのblog読者に理解を深めていただくために
ノートさんのblogの≪ビオトープ≫記事linkを貼らせていただきます。

http://ikimono8000.blog36.fc2.com/?tag=%E3%83%93%E3%82%AA%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%97%E3%81%A8%E3%81%AF

名古屋市が早く目覚めるように、応援してください。

知っているのか知らないのか

たとえば、人工の環境にのみに生息している状態や自然分布外にいる状態は、レッドリストのカテゴリーではEW(野生種絶滅)で、絶滅危惧(CR、EN、VU)より上のランク。
最初から絶滅危惧より上の状態を目指すというのは、どういうことでしょうか。

わかっているうえで大人の事情で言っているのか、ただ知らないだけなのか。

ビオトープ管理士の肩書を使わないでほしいです。
line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line