fc2ブログ

「相生山を もてあそぶな」

名古屋市の広報に 参加者募集記事 (スキャン編集)
公報なごや2020_1 ②アカマツ林_20191231_0001 看板IMG_0284 (640x480)
相生山緑地内の掲示板には 昨秋チラシが貼り出されました
こちら 記事もlinkも読んでください 市への2015.7提出文書は こちら
名古屋市は何故 「森づくり」「アカマツ林再生」を進めたがるの?

相生山の樹林地です (撮影は昨12月下旬)
冬枯IMG_0133 (640x427) 常緑樹林IMG_0197 (640x427)
コナラ(小楢)中心の落葉樹林     アラカシ(粗樫)も混ざる常緑樹林

相生山は東部丘陵の一角 古くからの「里山」的存在で一部は耕作地に
周囲一帯は住宅地として開発されましたが
田んぼIMG_0120 (640x427) 梅畑IMG_0192 (640x427)
菅田(すげた)地区の田んぼ       山根地区の梅畑
未整備(未買収)の緑地区域内でも 野菜・果樹の生産が続けられています

「オアシスの森」として緑地公園化され 市民利用のためとして
相生口集合場所IMG_0111 (640x427) 山根口IMG_0144 (640x427)
相生口の駐車場     山根口はかつて急坂の農道を造成したと聞きました

人による 人優先の改変(=破壊)の最たるもの
道路用地IMG_0054 (640x427) 橋梁IMG_2685 (640x427)
都市計画道路/市道弥富相生山線 着工済み部分 (保管画像より)

冒頭に戻ります
「オアシスの森づくり」
自然に育ってきた植生を 人の手によって伐採し「整備」して
何を実現させたいのでしょう 誰もを納得させる目的があるのでしょうか
アカマツ林再生地区IMG_0321 (640x427) アカマツ林再生伐採IMG_3144 (640x427)
「相生山を もてあそぶな」 相生山緑地をめぐる意見交換会での
地元の農家の方からの発言の一部として伝わってきました こちら

自然からいただいて 人の生活が成り立ってきたことを
名古屋市が市民に きちんと伝えるべき時と思っています
実現不可能な「アカマツ林再生」に 市民を駆り立てるのは如何なものでしょう

   by Oak.

にほんブログ村 環境ブログへ
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line