熱田さんのシイ 相生山のシイ
お正月 2日の熱田神宮前

初もうで 若い人びとが 年々増えている感じがします

東門からの参道に シイ(椎)の巨木が並びます 参照:こちら

社(やしろ)の杜(もり)ですから 植栽されたものではないかと思いますが
大昔の自然林の一部が残されてきたものと 交ざっているかもしれません
熱田さんのシイの起源については その記録に未だ出会っておりません
相生山のシイ
山根口の近くに 数年前に芽生えた木です
近くの神社から カケス(鵥)が運んできたものと推測されています
相生山に生育するシイたちが 現在の熱田さんのシイくらいに育つまで
どのくらいの時間が必要なのでしょう 100年200年・・・・それ以上?
“めでたい”の語源は「芽出たし」との説 元日の新聞にありました
森の未来を想って 自然の芽吹きに 育ちに 祈りと感謝です
by Oak.


初もうで 若い人びとが 年々増えている感じがします

東門からの参道に シイ(椎)の巨木が並びます 参照:こちら

社(やしろ)の杜(もり)ですから 植栽されたものではないかと思いますが
大昔の自然林の一部が残されてきたものと 交ざっているかもしれません
熱田さんのシイの起源については その記録に未だ出会っておりません
相生山のシイ

山根口の近くに 数年前に芽生えた木です
近くの神社から カケス(鵥)が運んできたものと推測されています
相生山に生育するシイたちが 現在の熱田さんのシイくらいに育つまで
どのくらいの時間が必要なのでしょう 100年200年・・・・それ以上?
“めでたい”の語源は「芽出たし」との説 元日の新聞にありました
森の未来を想って 自然の芽吹きに 育ちに 祈りと感謝です
by Oak.


- 関連記事
-
-
相生山の いのち輝く 2020/02/08
-
ひろがる世界 ちいさな造形 2020/02/07
-
冬芽節分 2020/02/03
-
熱田さんのシイ 相生山のシイ 2020/01/02
-
ヒイラギの雌花? 2019/12/10
-
シキミ(樒) 2019/11/15
-
ヤマハゼ(山櫨) 2019/10/26
-