fc2ブログ

よい年に しましょう

「日の出の瞬間、ふわーっとあったかくなるんだね!!」
日の出IMG_0001 (640x427)
相生山の南東 松の残る尾根上 7:02
ことしも 緑地内に住む方がたと 初日を迎えました
初日迎えるIMG_0008 (640x427)
元旦の光を背に 東から北へ 初鴉とともに
御嶽山IMG_0009 (2) (640x427)
山根小学校の向こうに うす紅をまとう雪の御嶽山
向かって左の稜線下に 小さく乗鞍岳も
樹林の入り口 コナラ樹冠IMG_0011 (640x427)
黄葉の葉が何故か この子だけ毎年残る コナラ(小楢)の高木
その樹冠が明るくなっていきます 燃える赤褐色に染まっていきます
ヒヨドリ(鵯)たちの 声がにぎやかになります 姿が活発になります
梅畑日の出IMG_0018 (640x427)
相生口の竹藪から上ってくる陽が 梅畑まで届きました
剪定された枝に残った花芽の ふくらみが もうすぐ見えるようなる

菅田(すげた)神社 大きなアベマキ(棈)の育つ境内に
菅田神社①IMG_0022 (640x427) 菅田神社②IMG_0023 (640x427)
「あけましておめでとうございます」「よろしくおねがいします」
集落から集う 三々五々に初もうで
火にあたりながら 氏子さんたちと 1時間をゆうに超えて話はずみました
世間話 道路の話 昔話 税金の話 畑の話 道路の話  
下山畑工事跡地 下山畑IMG_0024 (427x640)
「今年は正念場」 10年前からずっと そう言い続けてきた気がする
「正しい」と思うことを主張するだけでなく そのように決着するには
どうすればいいのか 何が足りないのか

もっと考えて そのために動き続ける そんな一年になりそうです
「相生山の四季を歩く会」からの ごあいさつは こちら
元気に 楽しく いきましょう

   by  アイ

にほんブログ村 環境ブログへ
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

Re: No title

ねこ眠り様

> その場所で生きる生き物の命や暮らしを 出来るだけ壊さないように 
> そっと 共に生きたいと願う人たちと・・ せっかく残されてきた自然に
> なおも手出しをして 自然を利用することが良いと考える人たち・・
>
> 自然との共生とは何なのか・・ヒトと自然とは・・ 色んな答えが
> 分からないまま 今も 考え続けています。

考え、語りかけ、聞き、問い返し、の連続です。
新たな疑問が湧き、違った認識に出くわし、
深まっているのか、混迷しているのか、、、。

いつも励まされています。
ことしも どうかよろしく お願いいたします。

No title

こんにちは アイさん♪
お年始に伺うのが遅くなってしまいましたが・・あらためまして 
今年も どうぞ よろしく お願いいたします(*^-^*)

相生山の屋根上からは 遠くの御嶽山や乗鞍岳が望めるのですね!
相生山で迎え見る 初日の出・・ 清々しい新年の始まりに
実りある素敵な一年を予感します♪ おぉ・・ そんな元旦の
朝から 寝過ごしていた私って・・ (^-^;

その場所で生きる生き物の命や暮らしを 出来るだけ壊さないように 
そっと 共に生きたいと願う人たちと・・ せっかく残されてきた自然に
なおも手出しをして 自然を利用することが良いと考える人たち・・

自然との共生とは何なのか・・ヒトと自然とは・・ 色んな答えが
分からないまま 今も 考え続けています。

また 今年も おじゃまさせてくださいね(*^-^*)

Re: あけましておめでとうございます。

ノートさま

 コメントありがとうございます。

 人がその際限なき欲望を自重し、自然に学び習う生き方が出来るよう
 情報と思いを発信つづけていきたいと願っています。 

 ことしも引き続き よろしくお願いいたします。

あけましておめでとうございます。

3000mの山が見られるの羨ましいです。
こちらでは一番高くて1125m。

いつまでも、3000mの山を見ることができる環境が続きますように。

今年もよろしこ願いします。
line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line