fc2ブログ

地元からのFax

明日から 相生山緑地では名古屋市の意見交換会 こちら が開かれます
相生山のすぐ近くにお住まいの知り合いの方から faxが届きました
一部割愛して 原文ママで紹介します
シェルター上よりIMG_0055 (640x360)
 少し前にわが家にチラシがポスティングされていました。見てたいへん驚きました。「世界のAIOIYAMAプロジェクトの推進が、相生山緑地事業の推進に変わりました。」「少なくとも道路廃止をすることは無くなりました。」と書いてあったからです。相生山道路早期完成協議会という、これまで聞いたことのない団体の文書です。ご覧になったことはありますか?
 そして、「10月1日相生山道路早期完成させるための請願書を議会事務局に提出。」とありました。

道路遺構IMG_0042 (640x427)
 私の一家は、相生山の自然が好きで、いつもふれあえれることが魅力で、引っ越してきました。そんな方は、たくさんおられます。自然を破壊する道路、失った自然は元に戻らないと思い、心配しながら成り行きに注目し、道路廃止と決まったとばかり思っていました。それなのに今ごろまだ「道路完成」を言う人が居るなんて。
 こんなことになるなら、もう少し頑張っておかなければいけなかった、と後悔しました。


 チラシは2枚あって、もう1枚のには「名古屋市緑政土木局が道路建設反対派以外の一般市民の方々の為に現地見学会がおこなわれることとなりました。」と書いてあります。
人工林IMG_0329 (640x427)
 あまりインターネットはやらないのですが、家族に教えてもらいながら、名古屋市のホームページをいろいろ検索して、世界のAIOIYAMAプロジェクトの記事を読んでみたのです。そうしたら、チラシに書いてあることとは全然違いました。
 どうして、あんなウソを書いて、近所に配るのだろう。名古屋市は、こんなことをどうして許しているのだろう。注意しないのだろうか、と思いました。
 請願書を出したと書いてあるけれど、議員さんたちはまともに取り合わないだろうな、でも「道路賛成」の議員さんたちもたくさんいたな、などと気になっています。

橋台IMG_0328 (640x427)
 気づくのが遅れて、こんどの意見交換会というのには間に合いませんでした。
 私の分も、「道路が要らないこと」「自然を大切にする名古屋市であってほしい」「地元に住んでいる者は道路を望んでいる、と勝手に思わないでほしい」ことを伝えてきていただきたいです。よろしくお願いします。  K.I 


現地での意見交換会は いくつかのグループごとに分かれて実施されるようです
これまでにも 多くの方からのコメント・意見が届きました こちら
私たちは 9日午前と10日午後  今回記事の画像は案内されるだろう地点です
しっかりと見て ちゃんと発言したいと思っています

  by  アイ

にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

Re: こんにちは。

S-masaさま

 お久しぶりですね。
 コメントありがとうございます。

> 自然は出来るだけ残してほしいですね。
> 道路を作る目的が分かりませんので、簡単にはOK.NGの判断が出来ませんが、生活必需でない場合は自然第一に考えて欲しいですね。

 そうなのです! 
 つくらねばならないとする目的よりも、自然を大事にすることを優先と
 市長の判断があったのです。 名古屋市の方針も舵をきりました。
 それでも未だ・・・・。 大きな観点、時代を見通す覚悟をしたいものです。

こんにちは。

コメントありがとうございました。
いろいろ雑用が混んでいまして、お礼が遅れてしまいました。
申しわけございません。
自然は出来るだけ残してほしいですね。
道路を作る目的が分かりませんので、簡単にはOK.NGの判断が出来ませんが、生活必需でない場合は自然第一に考えて欲しいですね。
line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line