fc2ブログ

何故「アカマツ林再生」にこだわるの?

相生山緑地内の掲示板に 名古屋市の「森づくり」講座案内
再生PJ掲示IMG_0285 (427x640)
「森づくり」への疑問 これまでも指摘してきましたが こちら
今度は 相生山の現場も会場になるようです
オアシス募集チラシ部分IMG_20191024_0001 (2) (640x412)
名古屋市の「アカマツ林再生プロジェクト」についても 2015年から
その問題点について 当局に「意見書」を提出 故高岡さんの論文も添えました

私たちの指摘は大きく3点
 ①「再生」とは いつの、どのような、アカマツ林ですか?
そもそも相生山にアカマツ林が存在していたのですか?
記録があれば提示ください。
 ②今の相生山にアカマツ林が存続できますか?
相生山は「コナラ・アベマキ林」から「シイ・カシ林」の段階です。
「退行遷移」を本当に実現させるつもりですか?
 ③科学を無視して相生山で実践している「プロジェクト」は、
市民を欺き、ムリ・ムダを強いるものになっていませんか?

真摯な回答は いっこうに無く 不可思議な伐採が繰り返されています
周回道路伐採地IMG_4097 (640x427) (1)
今年5月の散策路横 カシ林に移行が進んだ林床 常緑低木伐採あと
伐っても伐っても アベマキやアラカシの幼木が育ちます
周回道路伐採地IMG_4097 (640x427) (2)
「マツ林が復活した」とされている区域
不自然なマツの密生状態に加えて 他の樹種も繁茂
とても アカマツ林 とは言えません

「自然と共に生きていきたい。そのために役割を果たしたいものだ」
そう考えている市民を
名古屋市は どこへ連れていくつもりなのでしょう

    by  Oak.

にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line