ヤマハゼ(山櫨)
秋深まる相生山に 目立つヤマハゼ
紅葉が早い樹種ですが 果実にも注目
ヤマハゼは雌雄異株 この時期になれば雌雄が判別できます

低木(5m以下)から亜高木(10m以下)まで 相生山全域に多く生育
常緑低木の上 グラデーションが美しい 果実が見当たらないから♂木かな?

ウルシ属の区別方法 「ハゼに毛ナシ」
ズームアップしてみました
果実の外皮に毛が無い! 類似のヤマウルシ(山漆)と区別できます
この時期だけ可能な判別法 なので
紅葉を愛でながら 雌と雄 ウルシとハゼ 確認して歩くのもお楽しみ

シュートの先端に冬芽を見つけました
「実には毛無し、芽には毛アリ」がヤマハゼ
どちらにも毛が無かったら ハゼノキ(櫨の木) 比較画像 こちら
でも あまり熱心に近づきすぎないで下さいね ヤマハゼはかぶれが強烈です
「相生山の四季を歩く会」の常連さんには ウルシかぶれに負けない人が数人
弱い私は 羨ましく思いながら
ウルシの仲間を手に取って観察のときには お世話になっています
by Oak.

紅葉が早い樹種ですが 果実にも注目
ヤマハゼは雌雄異株 この時期になれば雌雄が判別できます

低木(5m以下)から亜高木(10m以下)まで 相生山全域に多く生育
常緑低木の上 グラデーションが美しい 果実が見当たらないから♂木かな?

ウルシ属の区別方法 「ハゼに毛ナシ」
ズームアップしてみました

果実の外皮に毛が無い! 類似のヤマウルシ(山漆)と区別できます
この時期だけ可能な判別法 なので
紅葉を愛でながら 雌と雄 ウルシとハゼ 確認して歩くのもお楽しみ

シュートの先端に冬芽を見つけました
「実には毛無し、芽には毛アリ」がヤマハゼ
どちらにも毛が無かったら ハゼノキ(櫨の木) 比較画像 こちら
でも あまり熱心に近づきすぎないで下さいね ヤマハゼはかぶれが強烈です
「相生山の四季を歩く会」の常連さんには ウルシかぶれに負けない人が数人
弱い私は 羨ましく思いながら
ウルシの仲間を手に取って観察のときには お世話になっています
by Oak.


- 関連記事
-
-
冬芽節分 2020/02/03
-
熱田さんのシイ 相生山のシイ 2020/01/02
-
ヒイラギの雌花? 2019/12/10
-
シキミ(樒) 2019/11/15
-
ヤマハゼ(山櫨) 2019/10/26
-
アケビ(木通) 2019/10/21
-
ヌルデの雌株に 2019/09/22
-
ヤブコウジ(藪柑子) 2019/06/22
-
朗報!復活 2019/06/08
-