fc2ブログ

ヤマハゼ(山櫨)

秋深まる相生山に 目立つヤマハゼ
紅葉が早い樹種ですが 果実にも注目
ヤマハゼは雌雄異株 この時期になれば雌雄が判別できます
ヤマハゼ果実IMG_0263 (640x427)
低木(5m以下)から亜高木(10m以下)まで 相生山全域に多く生育
常緑低木の上 グラデーションが美しい 果実が見当たらないから♂木かな?
常緑_IMG_0274 (640x427)
ウルシ属の区別方法 「ハゼに毛ナシ」
ズームアップしてみました ヤマハゼIMG_0276 (2) (480x640)
果実の外皮に毛が無い! 類似のヤマウルシ(山漆)と区別できます
この時期だけ可能な判別法 なので
紅葉を愛でながら 雌と雄 ウルシとハゼ 確認して歩くのもお楽しみ
ヤマハゼIMG_0277 (2) (640x480)
シュートの先端に冬芽を見つけました
「実には毛無し、芽には毛アリ」がヤマハゼ
どちらにも毛が無かったら ハゼノキ(櫨の木) 比較画像 こちら
でも あまり熱心に近づきすぎないで下さいね ヤマハゼはかぶれが強烈です

「相生山の四季を歩く会」の常連さんには ウルシかぶれに負けない人が数人
弱い私は 羨ましく思いながら
ウルシの仲間を手に取って観察のときには お世話になっています

    by  Oak.

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line