fc2ブログ

ひっつき虫くっつき虫

アレチヌスビトハギ(荒地盗人萩)も 花が終わって
細かい棘ぎっしり袋のなかに 果実が熟しました
アレチヌスビトハギ②IMG_0016 (640x427) アレチヌスビトハギ①IMG_0017 (640x427)
種子散布の準備完了
おなじみの「引っ付き虫」が いっぱい
イノコヅチIMG_0019 (640x427)
針が引っ掛かる イノコヅチ(猪子槌)
キンミズヒキIMG_0032 (640x427)
鉤を持つ キンミズヒキ(金水引)
チヂミザサIMG_0024 (640x427)
粘液で チヂミザサ(縮み笹)
それぞれ できるだけ遠くに運んでもらおうと くっ付く動物を待ち構えてます
ササクサ②IMG_0022 (640x427) ササクサ①IMG_0021 (640x427)
一番やっかいな ササクサ(笹草)
何気なく踏み込むと 逆さヘアピン なかなか外れません
クッツキムシエリアIMG_0026 (640x427)
相生山の森の外縁 畑地の脇
繁殖戦略に長けた クッツキムシたちに ご用心ご用心

   by  Oak.

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line