fc2ブログ

続!秋の虫

相生山の夜に出会った子たち
暗すぎて写真撮れそうにないな と動画を撮っていたので
ほとんどがスクリーンショットです
クリアーでなくって 申し訳ないけど
 ≪昆虫先生の監修受けて 種名一部訂正しました≫
アオマツムシ♂image2 (460x640) アオマツムシ(青松虫) 
たくましく増殖中の外来種 畑のウメの木の上でも鳴いてた♂ 
何百匹もいたんじゃない!? 今でも耳についてる RiーRiーRiー 
 
そんな中に 涼しく響いた ツヅレサセコオロギ(綴刺蟋蟀)♂
エンマコオロギimage10
ハヤシノウマオイ(林の馬追) スイッチョさんです
ハヤシノウマオイ♀image1 (640x480)
この子は女の子だから 鳴いてなかった
見た目通りの セスジツユムシ♀image2 (640x640)
セスジツユムシ(背筋露虫)♀ 優しそうでスマートで

カネタタキimage7 (640x640) カネタタキimage4 (640x640)
気づかなかったけど ブルーがきれい カネタタキ(鐘叩き)

たぶんササクサ(笹草) その上に
ササキリimage7 (640x480) ササキリ(笹螽斯)
キリはキリギリスの仲間 っていうことらしい
別のところでは 似た名前のクサキリ(草螽斯)の声も聞こえたそうで
5cmくらいもあるっていうので 会いたかったな

昨日も登場した モリオカメコオロギ(森おかめ蟋蟀)♀
幼虫でした モリオカメコオロギ幼虫image1 (640x500) 
♂が おか女みたいな顔してるんだって どんなだろ??
エンマ(閻魔)とか顔かたち由来 コオロギは顔なじみ 身近だったのかな!

ちょっと番外編
ワカバグモimage3 (640x639) コカマキリimage8 (481x640)
隠れて虫狙うワカバグモ(若葉蜘蛛) 睡眠中のハラビロカマキリ(腹広蟷螂)

わりと頑張ったよね 1時間半で かなり学んだ
写真撮れなかったけど カンタン(邯鄲)の鳴き声好きだわ 私
名前とか間違ってたら 教えてください

   by  vanila + Oak. 

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

Re: ありがとうございます

きっとvanilaさんも魔法が使えるのだと思います!

ありがとうございます

あんなに暗いところで。
キレイに撮れてて、
感動して見せていただきました。
line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line