fc2ブログ

名古屋市は何処に向かおうとしているのか

世界の「AIOIYAMA」プロジェクト意見交換会(第2回)開催報告によれば、名古屋市の見解が以下のように記録されています。
7月18日に地元の相生学区で、市民からの意見・質問への当局回答として示されたものです。(報告書より抜粋)

・都市計画道路の廃止は簡単にできるものではない。都市計画道路廃止は都市計画審議会にて審議する必要があり、都市計画審議会に諮るには市民の理解を得る必要があると考えている。

・名古屋市の方針として、平成26 年12 月に市長から「道路は作らない」と発表している。但し、様々なご意見があることから、現時点において都市計画道路の廃止には至っていない。
下山畑②IMG_0043 (640x427) 下山畑交差点
何と「超」客観的な捉え方!
報告書は当日の記録を元に事後にまとめられたものでしょうから、上記は発言そのままではなく、正式な名古屋市の見解と考えて差し支えないでしょう。

河村名古屋市長は2014年12月の表明に至るまで、数々の現地調査に加えて「学術検証委員会」「住民意向調査」などの結果を踏まえたうえで、判断をされたと思います。いくらかの不十分性はあったとしても、法的にも手続き的にも問題はなかったと思われます。

ですから、「意見交換会資料」にも公表されている通り「道路計画は廃止」は名古屋市の方針とされているのでしょう。
問われるのは、「市民の理解を得る」ためにどのような手を打って来たのか、ではないでしょうか。
道路遺構①IMG_0102 (640x427) 道路遺構②IMG_0103 (640x427) 緑地内道路遺構
名古屋市が為すべきこと、やり切っていないことは、「道路廃止の理由説明」を市民に示し理解を求めることです。その前提をクリアした上で、都市計画審議会に向けて進めることです。「様々なご意見があることから、現時点において都市計画道路の廃止には至っていない」などと、「分析」している場合ではありません。
あれから何年、どれほどの労苦が積み重ねられたと受け止めているのでしょう。それは市民も市長はじめ行政担当者も同様、ではなかったでしょうか。

私たちは8月5日に、市長を長とする「検討会議」に提案書を出しました。 こちら 事態を誠実にとらえ、真摯に取り組まれるよう求めます。

 この稿についての参考、名古屋市の公式ホームページは こちら
 blog関連記事は こちら
 ご一読ください。

    by Oak.


にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line