朗報!復活
とっても嬉しい お知らせです
シイ(椎)の木が 復活しました

どれが切株かも分からぬくらい 根元から伐られたのは昨年1月 こちら
てっきり もうダメだとあきらめていました
相生山を「人が楽しむ場所にする」こと優先で ○○の園△△の園づくり
手あたりしだいに常緑樹を伐採し続ける人たちによって 犠牲になった幼木
その後 近くには丸太のベンチが据えられ 踏み固められ
樹林地か園路か小広場か わからぬ様子になってしまったのですが・・・・
あれっ カシ? グミ? まさか!
か細いけれど
確かにシイ!! 何度もあちこち確かめました
昨夏には無かったのです 見ようとしなかったからかも知れません
今年になって伸びたとしたら・・・・3ヵ月で何cm?!
明日の「相生山の四季を歩く会」で報告して 計ってみましょう 樹高と幹径
2年前の計測は こちら No.12が伐られる前の記録です

シイが復活したことで また一つ確信できました
人が自然を好き勝手に支配しようとしても 小さなシイさえ意のままにならない
自然(=樹木)の回復力 いのちのたくましさ やっぱり信じていいんだと
だからといって また伐ろうなどと思わないでくださいね
相生山は 極相に向かう遷移途中の雑木林
その生き証人のシイ それを見学できる私たち
自然を大事にするって そういうことではないのかしら
by アイ


シイ(椎)の木が 復活しました

どれが切株かも分からぬくらい 根元から伐られたのは昨年1月 こちら
てっきり もうダメだとあきらめていました
相生山を「人が楽しむ場所にする」こと優先で ○○の園△△の園づくり
手あたりしだいに常緑樹を伐採し続ける人たちによって 犠牲になった幼木
その後 近くには丸太のベンチが据えられ 踏み固められ
樹林地か園路か小広場か わからぬ様子になってしまったのですが・・・・
あれっ カシ? グミ? まさか!
か細いけれど

確かにシイ!! 何度もあちこち確かめました
昨夏には無かったのです 見ようとしなかったからかも知れません
今年になって伸びたとしたら・・・・3ヵ月で何cm?!
明日の「相生山の四季を歩く会」で報告して 計ってみましょう 樹高と幹径
2年前の計測は こちら No.12が伐られる前の記録です

シイが復活したことで また一つ確信できました
人が自然を好き勝手に支配しようとしても 小さなシイさえ意のままにならない
自然(=樹木)の回復力 いのちのたくましさ やっぱり信じていいんだと
だからといって また伐ろうなどと思わないでくださいね
相生山は 極相に向かう遷移途中の雑木林
その生き証人のシイ それを見学できる私たち
自然を大事にするって そういうことではないのかしら
by アイ


- 関連記事
-
-
ヤマハゼ(山櫨) 2019/10/26
-
アケビ(木通) 2019/10/21
-
ヌルデの雌株に 2019/09/22
-
ヤブコウジ(藪柑子) 2019/06/22
-
朗報!復活 2019/06/08
-
もう一つの新緑たち 2019/04/24
-
相生山の春は駆け足(3)・・・芽吹き&展開 2019/03/26
-
コバノミツバツツジ 2019/03/19
-
待ちわびて春・・・その後の冬芽たち(2) 2019/02/26
-