相生山の四季を歩く会/3月*午後の部
日曜日の「相生山の四季を歩く会」は 3部構成でした
午前は雨の観察会
参加者29人
午後からは 同じ天白区内の名城大学農学部キャンパスに移動して

生物環境科学科の日野教授の特別講義「都市内緑地の保全のために」
同科2年生の相生山実習 2014年からの結果報告会 受講者22人

・調査に充分協力できなかったにも関わらず、参加させていただき、ありがとうございました。(N)
・講義、まず日本語なのに???聞いたことのない言葉も色々あり、スライドに漢字で書かれているのを見て、説明されて、あーそういう事か!と思ったり、だったのですが、5年間の集大成の講義を通りすがりの様な私にまで受けさせていただき、貴重な経験が出来ました。ありがとうございます。(今日子)
・3年間の 調査結果を分かり易く表にして頂きました。参加出来てよかった! 終わってしまうのが残念!(k.t)
・高木が多いと陸貝の種類が増えること、相生山に多く生息している陸貝の好む場所とヒメボタルの幼虫が多い場所が似ていること興味深い。最初に陸貝調査に子連れで参加したことも思い出され、寂しさも感じました。(香)
第3部は 交流懇親会13人 このブログでは珍しい画像ですが

・初めてのベトナム料理と日野先生や他の方とのお話が 楽しくもありましたが、名残惜しくもありました。(I)
・いやぁモウ♪めちゃめちゃ楽しめました~っ!ありがとうございます!今度は31日の花見、予定してますので。(トシ)
・お忙しい中、私たちのために資料を作って、お話しして下さった日野先生、ありがとうございました。(純)
観察会の資料や様子は ホームページ更新までしばらくお待ちください
by Oak.
午前は雨の観察会

午後からは 同じ天白区内の名城大学農学部キャンパスに移動して


生物環境科学科の日野教授の特別講義「都市内緑地の保全のために」
同科2年生の相生山実習 2014年からの結果報告会 受講者22人


・調査に充分協力できなかったにも関わらず、参加させていただき、ありがとうございました。(N)
・講義、まず日本語なのに???聞いたことのない言葉も色々あり、スライドに漢字で書かれているのを見て、説明されて、あーそういう事か!と思ったり、だったのですが、5年間の集大成の講義を通りすがりの様な私にまで受けさせていただき、貴重な経験が出来ました。ありがとうございます。(今日子)


・3年間の 調査結果を分かり易く表にして頂きました。参加出来てよかった! 終わってしまうのが残念!(k.t)
・高木が多いと陸貝の種類が増えること、相生山に多く生息している陸貝の好む場所とヒメボタルの幼虫が多い場所が似ていること興味深い。最初に陸貝調査に子連れで参加したことも思い出され、寂しさも感じました。(香)
第3部は 交流懇親会13人 このブログでは珍しい画像ですが


・初めてのベトナム料理と日野先生や他の方とのお話が 楽しくもありましたが、名残惜しくもありました。(I)
・いやぁモウ♪めちゃめちゃ楽しめました~っ!ありがとうございます!今度は31日の花見、予定してますので。(トシ)
・お忙しい中、私たちのために資料を作って、お話しして下さった日野先生、ありがとうございました。(純)
観察会の資料や様子は ホームページ更新までしばらくお待ちください
by Oak.

- 関連記事
-
-
新緑のなか 花から花へ 2019/04/13
-
カスミザクラはコース外? 2019/04/12
-
花見お花見 2019/03/31
-
相生山の四季を歩く会/3月*午後の部 2019/03/12
-
雨のヒサカキ 2019/03/11
-
みんなで春を迎えよう 2019/03/06
-
連覇ならず。ことしのNo.1は? 2019/02/12
-