fc2ブログ

大事にしたい自然とは~続・相生山「説明会」の前に

 前記事の続きです。
 誰もが「自然を大事に」することに異議を唱えません。にもかかわらず、「道路」を通そうとしたり、新しい「園路」をつくろうと言ったり。「人間と自然とどっちが大事か!」と議論吹っかけたり。
シンボルコナラの秋IMG_2084 (640x427) シンボルコナラの秋
 「道路を廃止して緑地公園に」する名古屋市の「世界の『AIOIYAMA』プロジェクト検討会議」では、いちばん最初に、環境保全のために相生山緑地の現状を把握しようとしたはずです。フロー図 こちらでは、「前提条件の整理」としておさえられたであろうと理解しています。しかし、会議資料でも、会議記録でも「相生山緑地はどんな自然で、どう大事にすればいいのか」の具体的記載が見当たりません。
 私たちが相生山緑地をどうとらえているか、このブログでもたびたび書いてきました。【タグView こちらなど】 説明会の場ではその意見を述べるつもりはありませんが、名古屋市がこの命題について現段階でどのような見解を持っているのか、は示していただこうと考えています。
注目域IMG_1999 (640x427) 森を分断「道路用地」
 それは全ての始まりだと思うからです。道路計画に疑問の声が上がったのも、「自然を守りたい」からだったと思います。守りたい自然とはどんな自然なのか。「自然」というものをどうとらえるのか。名古屋市民は、この先、自然とどう関わっていけばいいのか。相生山の課題は、そのことを鋭く問うていると思います。
 このことの意見交換がすすみ、共通認識が形づくられるなかで、相生山の将来が見えてくるはずです。相生山の課題を通して、名古屋市の未来も見えてくると思います。

 2つの問題提起をいたしました。次回につづきます。

    by  アイ

関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line