fc2ブログ

確かめたいこと~相生山「説明会」の前に

 16日、次の日曜日は「相生山緑地についての説明会」が開かれます。ずい分待たされました。河村市長になって、建設中の道路工事が止まって9年。市長の「計画廃止」判断表明から4年。その間、行政の内部ではいろいろ検討がなされ、相生山に関わってきた私たちも提案や要望を出し、担当者との意見交換なども行ってきましたが、市民向けの公の「説明」は為されなかったのです。
 
 当局からは「これまでの検討を経た名古屋市の提案を説明したい。その上で、市民の意見をていねいに聞く機会を持ち、より良い方針をつくっていきたい。皆さんとともに今後の『相生山緑地の構想』を考えていく、『タタキ台』をつくっていくための最初の機会と考えている」との見解が示されました。
相生口IMG_1984 (640x427) 未だ「工事中」のまま
 私たちが一番注目しているのは、次の点です。
 「道路計画は廃止」それは「これまでの市政の方向と違って、これからは自然を大事に」と大方向を示しながら、「建設した部分を利用して、緊急車両も通れる園路でつなぐ」とした市長発言は大きな矛盾をはらんでいます。相生山緑地の森の中核部分を貫通する道路計画。だからこそ「大都市名古屋のなかに残された貴重な森の生態系を破壊する」と私たちは建設中止を提案し続けてきました。  
 「園路」と名付けようと、森を2つに分断する道に変わりはありません。建設工事再開は、少しは回復してきた森に再度ダメージを与え、中心で二分された森の生態系は次第しだいに壊されていきます。
橋脚IMG_2080 (640x427) 森の中に建つ橋脚
 「自然を大事に」と言いながら、ついには自然を破壊してしまう市長方針。この矛盾を4年間の検討会議で、どう考えてきたのか。どういう暫定結論を出したのか。
 その経緯や思考を、まずはじっくりとお聴きしたいと思っています。

 説明会は誰でも参加できます。地域住民と相生山に関わってきた個人・団体対象に案内されましたが、傍聴も意見提出も可能です。 「最大の問題は無関心」とよく言われます。多くの人びとが注目し、聞き、考え、知恵を出し合ってこそ、27億のお金と計画から60年、着工から15年の時間をムダにしなくて済むと考えています。
 私たちからの問題提起、さらに続けます。

      by  アイ

関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line