fc2ブログ

名古屋市の「森づくり」の現場

秋深まりの相生山 コナラの谷の道IMG_1468 (427x640)
心地良く歩いていたら こんな場所に出ました
伐採地③IMG_1460 (640x427)
明るくスッキリ 公園みたいにキレイに見えるけど なんか違う!
伐採地④IMG_1464 (640x427) 伐採地①IMG_1456 (640x427)
腰や膝くらいの高さや足もとでバッサリと その傍らに片付けられた常緑樹たち
けっこう太い幹のソヨゴ(冬青)には 赤い実がたくさん付いていました
伐採地⑤IMG_1469 (640x427)
名古屋市のホームページから以下引用
「オアシスの森づくり事業」として民有樹林地を土地所有者から無償で借地し、専門家や土地所有者等の助言や協力を得ながら市民参加によって良好な緑地の保全と育成を図り、市民に自然との身近なふれあいの場を提供している。
参考に こちら
森くらぶIMG_1499 (640x427)
掲示板に「柴刈り体験」とあったので その活動の結果でしょうか
ひと昔前まで人びとは 燃料にするために「柴刈り」する必要がありました 
枝葉を拾い低木を伐って 生きるために自然から頂いていました
現代では その必要がなくなりました
それなら 何のための「柴刈り」?

むやみやたらと森の樹木を伐採する活動には 首をかしげる人
非難する人も少なくありません
名古屋市に そうした市民の声は聞こえていかないのかしら

私たちはこう考えています
・森林について こちら
・生物多様性について こちら
そして
・雑木林的思考について こちら

今回見つけた伐採地の上には 台風で根扱ぎになったコナラ(小楢)の大木が
枝掛かりになって 時間が経てば散策路に落ちてきそうな状態です伐採地②IMG_1459 (640x427)
森の生態系は あらゆる生き物が関わり合っています
人の好みによって選別し伐ったり片付けたりするよりも
不安箇所を見つけて 対応することの方が優先課題だと思えるのですが
みなさんは いかがお考えですか?

   by Oak

  
関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line